楽天Linkと楽天でんわの5つの違いを比較!9ヶ月使って実感した違いを紹介します
- ・楽天Linkと楽天でんわって何が違うの?
- ・楽天Linkの使い勝手はどう?
- ・楽天Linkってちゃんと使えるの?
本記事では、楽天Linkと楽天でんわの違いを5つ解説していきます。
私はどちらも利用経験があり、楽天モバイルLinkは利用して9ヶ月目です。携帯ショップで7年間働いた経験もあるので、携帯関係のことは詳しいはず。
違いを結論から言うと、楽天でんわは、楽天モバイル(スーパーホーダイ・組み合わせプラン)用の電話アプリ。楽天Linkは、現在契約できる楽天モバイル(Rakuten UN-LIMITプラン)用の電話アプリです。
なので、これから楽天モバイルに契約する方は、楽天でんわではなく楽天Linkを使います。
楽天Linkは、通話料が無料になったりiPhone版アプリに通話履歴が残るようになったりと、楽天でんわと比較して使い勝手が良くなったので、気になる方は楽天モバイルが1年無料で申し込める間に試してみると良いですよ。
\ 3ヶ月間スマホ料金が無料になるキャンペーン実施中! /
目次
楽天Linkと楽天でんわの5つの違いを比較
比較項目 | 楽天Link | 楽天でんわ |
発信方法 | 楽天Linkアプリを使用 |
|
通話料 | 国内通話無料 |
楽天モバイル |
留守番電話 | あり | なし |
着信履歴(iPhone) | アプリ内に残る | アプリ内に残らない |
国際通話 | 66の国と地域 月額1,078円でかけ放題 |
32の国と地域 30秒10円 |
楽天Linkと楽天でんわの違いを比較すると、主に上記5つの違いがあります。
それぞれ見ていきましょう!
違い①:発信方法が変わった
楽天Link | 楽天Linkアプリから発信する |
楽天でんわ |
|
楽天でんわには、2つの発信方法があります。
しかし、楽天Linkは難しいことは考えず、専用アプリを使えばOK。
電話のかけ方が、楽天Linkはシンプルになりました。
違い②:国内通話料が無料になった
楽天Link | 国内通話が無料 |
楽天でんわ |
|
楽天でんわの通話料は、30秒ごとに11円。大手3キャリアの通話料金の半額です。
また、楽天モバイル(組み合わせプラン)利用者向けに。月額935円で10分かけ放題が提供されています。
※楽天モバイル(スーパーホーダイプラン)利用者は、追加料金なしで10分かけ放題
一方で楽天Linkは、アプリを使えば国内通話が無料です。
1回の電話に時間制限もないので、気にせず電話ができますね。
違い③:留守番電話が使えるようになった
楽天Link | 留守番電話あり |
楽天でんわ | 留守番電話なし |
楽天Linkには、無料で留守番電話が付いています。
留守番電話があると、相手が電話をかけ直す手間もなくせますし、あなたも録音されたメッセージから用件がわかり安心です。特に仕事のシーンで活用できますね。
固定電話のように、自分の声でメッセージを作ることもできてなかなか面白いですよ。
違い④:iPhoneも通知から折り返せるようになった
楽天Link | iPhoneでも楽天Linkアプリ内に通話履歴が残る |
楽天でんわ | iPhoneだと楽天でんわ内に通話履歴が残らない |
iPhone版の楽天でんわアプリは、着信履歴が残らない仕様です。
なので、折り返しする時は、通常のでんわアプリに残る着信履歴から電話番号をコピペする必要がありました。
しかし、楽天Linkアプリは着信履歴が残ります。
そのため、楽天Linkは電話番号をコピペする必要がなく、通知の不在着信からそのまま電話ができるので、使い勝手が良くなりました。
違い⑤:国際通話の対象国が増え、月額1,078円でかけ放題になった
楽天でんわの国際通話料は、一律30秒ごとに10円です。
なので、長時間の電話だと通話料金が高くなってしまいます。
一方で楽天Linkは、月額1,078円で国際通話をかけ放題にする「国際通話かけ放題」というオプションがあります。
長時間通話するより安く済ませることができるので、海外旅行時に活用できます。
楽天Linkを利用する際の2つの注意点
- 楽天Linkアプリを使わず電話をすると通話料がかかる
- 楽天Linkアプリの更新は必ず行う
楽天Linkを利用するうえで、上記2つのは注意したいところ。
注意点①:楽天Linkアプリを使わず電話をすると通話料がかかる
楽天Linkは、アプリを使うことで通話料金が無料となります。
なので、最初から入っている緑色(スマホによっては青色)の電話アプリを使うと、30秒ごとに22円と通話料がかかってしまいます。
必ず楽天Linkアプリを使うようにしましょう!
注意点②:楽天Linkアプリの更新は必ず行う
通常、アプリの更新は、不具合の解消や新機能の追加のために行われます。
楽天Linkアプリにも同じことが言えるのですが、過去、古い楽天Linkアプリが使えなくなった事例がありました。
今後も更新をしないと使えなくなる可能性もあり得るので、楽天Linkアプリは、更新の通知がきたら行うのが無難です。
楽天でんわから楽天Linkへの移行方法
楽天モバイルに乗り換えたら、楽天LinkアプリをインストールするだけでOK。特に手続きはないです。
電話帳も楽天Linkアプリの初期設定時に同期するかどうか画面が出てくるので、許可をすればそのまま使えますよ。
まとめ:楽天Linkは、楽天でんわと比較して使い勝手がよくなった!
- 発信方法がシンプルになった
- 国内通話料が無料になった
- 留守番電話が使えるようになった
- iPhoneも通知から折り返せるようになった
- 国際通話が月額1,078円でかけ放題になった
楽天Linkと楽天でんわを比較して違うところは、主に上記5つ。
どれも使い勝手が良くなる変化です。
これで楽天モバイルのスマホ料金は1年無料なので、本当にありがたいですね。
\ 3ヶ月間スマホ料金が無料! /