楽天モバイルのUN-LIMITプランを解説【スマホ史上最強のプランです】


今回はこんな疑問にお答えします。
本記事を読んで分かること
- 楽天モバイルのUM-LIMITプランの詳細
- 楽天モバイルのUN-LIMIT(MNO)とスーパーホーダイ(MVNO)の違い
- 楽天モバイルのUN-LIMITでiPhoneは使えるのか
- 楽天モバイルの申し込みについて
- 楽天モバイルUN-LIMITのしばりや違約金の有無
かんたんな自己紹介

この記事を書いている私は、実際に楽天モバイルのUN-LIMITに申し込んで、色々検証中です。
また、UN-LIMITプランについて、公式ページを隅々まで確認したので正確な内容のはず。
それでは、楽天モバイルのUN-LIMITについて解説していきますね!
おトク情報
現在、楽天モバイルは、300万名限定で基本料金を1年無料にしています。
その他にも、最低でも6,300円分のポイントプレゼントをもらえるキャンペーンを実施中です。
\契約者が300万名に達したら即終了!1年無料で使うならお早めに/
目次
楽天モバイルのUN-LIMITプランとは
楽天モバイルUN-LIMITの内容は下記の3つ。
- 完全データ使い放題
- パートナー回線エリアで1Mbpsで使い放題
- 国内通話かけ放題
- 海外利用も無料
この内容で月額料金は2,980円、申し込みが300万名になるまでは「1年間無料」となっています。
他社と違ってプランが複数あるわけではなく、UN-LIMITプラン1つだけの提供です。
詳しく解説していきますね。
完全データ使い放題
UN-LIMITプランは、楽天回線エリアで使うデータ量が無制限です。
というのも、利用される回線が2つあります。
- 楽天回線エリア
- パートナ回線(au回線)エリア
繋がっている回線によって利用できるギガが異なります。
- 楽天回線エリア:データ容量に制限なし
- パートナ回線(au回線)エリア:〜5GB
エリアは、楽天モバイルUN-LIMITが使える楽天回線エリアを解説【実はエリア外でも使えます】でまとめているのでご参照下さい。

ちなみに、繋がっている回線はmy楽天モバイルアプリから確認ができるようになっています。
現状は、東名阪がメインになっていて、エリアは順次拡大とのこと。
パートナー回線エリアで1Mbpsで使い放題
パートナー回線エリアでは、ギガを使い切っても1Mbpsで使い放題です。

12時台にスピードテストをしてみたら、スーパーホーダイ(楽天モバイルMVNOのプラン)のように300kbpsに規制されることはなかったです。
事前予約の段階では、低速になると128kbpsになると言われていましたが、4/8から低速時のスピードが1Mbpsに改良となりましたね!

1Mbpsのスピードには、my楽天モバイルアプリで切り替えもできるので、ギガの節約目的であえて低速モードにすることも可能。
1Mbpsの速度が出れば、YouTubeが止まらずキレイに視聴できるので、実質的に楽天回線エリアにいなくても使い放題とも考えられます!
低速時の1Mbpsは、スマホを使う上でかなりのメリットになりますよ。
\契約者が300万名に達したら即終了!1年無料で使うならお早めに/
国内通話かけ放題
RakutenLinkアプリを利用することで、国内通話がかけ放題となります。
※全社共通で、下記の番号に電話する際は、通話料金がかかります。
- 0180〜:テレドーム
- 0570〜:ナビダイヤル
- 114などの3桁の番号
電話をするとガイダンスで料金の案内があるはずなので、そちらの料金がかかります。
公式ページに「RakutenLinkアプリ同士なら、国内海外問わず無料」となっていますが、国内通話であれば、相手がRakutenLinkアプリを使っている必要はないので、ご安心下さい。
なお、RakutenLinkアプリには、注意点がいくつか存在するので、RakutenLinkアプリはiPhoneで使えるの?対応機種から注意点まで解説も一緒にご確認下さい。
海外利用も無料
基本的には、特別なプランに加入せずとも海外で使うことができます。
ただし、利用できるのは指定された66か国の国と地域です。
アイスランド、アイルランド、アメリカ(ハワイ)、アメリカ本土、アンドラ、イギリス、イタリア、インド、インドネシア、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、韓国、カンボジア、キプロス、ギリシャ、グアドループ、グアム、クロアチア、サイパン、ジブラルタル、シンガポール、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、タイ、台湾、チェコ共和国、中国、デンマーク、ドイツ、トルコ、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィリピン、フィンランド、ブラジル、フランス、フランス領ギアナ、ブルガリア、ベトナム、ペルー、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マカオ、マルタ、マルティニーク、マレーシア、南アフリカ、ミャンマー、メキシコ、モロッコ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルク、レユニオン、ロシア(2020年4月時点)
大手キャリアによくある、「海外パケホーダイ」や「海外1dayパケ」みたいなプランに別途契約する必要はないです。
追加料金なしでできることは下記のとおり。
- 日本への通話
- SMS送信
- 2GBまで利用可(国内とは別カウント)
ちなみに、現地から現地のお店などへの電話は国際通話になるので、通話料がかかります。
国ごとの通話料金は、国によって異なり30秒で数百円ぐらいです。
通話料金の詳細は、こちらから確認下さい。
なお、「国際通話かけ放題」に加入すると、月980円で国際通話もかけ放題に。
現地で国際通話をたくさんする予定があるなら、渡航している月だけ加入しておくのもいいかなと思います。
楽天モバイルのUN-LIMIT(MNO)とスーパーホーダイ(MVNO)の違い
楽天モバイルのMVNO「スーパーホーダイ」との違いをまとめてみました。
▼横にスクロールできる表です。
項目 | UN-LIMIT | スーパーホーダイ |
月額料金(1年目) | 無料 | 1,480円 |
月額料金(2年目) | 2,980円 | 2,980円 |
通話 | 国内通話かけ放題 | 10分かけ放題 |
ギガ数 | 楽天回線エリア:無制限 パートナー回線エリア:5GB | 2、6、14、24GB |
通信速度 | 遅め(ザ格安SIMといった感じ) | 速い(ドコモと遜色なし) |
低速時の速度 | 1Mbps | 1Mbps |
対応端末 | iPhone含め多い | iPhone非対応 楽天モバイルで販売されている端末のみ |
上表を見てもよく分からないという方は、楽天UN-LIMITは、スーパーホーダイの上位互換だと思って大丈夫です。
料金が安くて、通信速度が速い。
ギガを使い切ってもYouTubeが視聴できて使い放題、将来的にデータ量は無制限になる。
正直言って、いい意味で携帯業界に風穴を開けてくれています。ユーザーとしては嬉しい限り。
iPhoneについては、楽天も私も非推奨ですが使えるiPhoneもあるようです。
その点の詳細は、楽天モバイルにiPhoneは対応しているのか楽天モバイルにiPhoneは対応しているのか【UN-LIMITのSIMを入れて試してみた】で解説しているので、参考にどうぞ。
楽天モバイルのUN-LIMITにしばりや解約金はあるの?
しばり・違約金ともにないです。
かかる強いて言えば、他社へ乗り換える場合に、転出手数料が3,000円かかることですかね。
楽天モバイルのUN-LIMITの申し込み方法は?

公式ページにアクセスし、「新規電話番号/乗り換え(MNP)の方」もしくは「楽天モバイル(ドコモ・au回線)の方」をタップして申し込みを進めていきます。
- 他社からの乗り換え
- 新規契約(新しい電話番号を発番する)
- 楽天MVNOからの乗り換え
楽天UN-LIMITへの申し込みは、上記3パターン。
楽天MVNOからの申し込みのみ、方法が異なります。
詳細は楽天モバイル「UN-LIMIT」の申し込み手順を画像31枚で解説【必須アプリも紹介します】の記事で画像付きで解説していますので、ご参照下さい。
楽天モバイルのUN-LIMITのまとめ
- 楽天回線エリアでデータ無制限
- それ以外のエリアでは月に5GBまで高速通信
- 国内通話かけ放題
- 海外でも基本的に無料で使える
- 申し込みが300万名までは1年間の基本料金が無料
- スーパーホーダイの上位互換
- iPhoneが非対応な点には注意
- しばり期間や解約金はなし
将来的に、データも通話も使い放題となります。
楽天回線エリアの拡大は、かなり頑張っているようです。
なので、1年無料のキャンペーン中に申し込みして、エリアの拡大状況を見て楽天モバイルの継続を検討してもいいと思いますよ。