【保存版】UQモバイルへ乗り換え前にやっておく11のこと

 

UQモバイルに乗り換えたい人「UQモバイルに乗り換える前にやっておくことは何があるの?」

 

こんな疑問をお持ちの方へ。

今回は、UQモバイル乗り換え前にやっておくことを紹介していきます。

まだ、ドコモと格安SIMの違いをまだ確認してない方は、こちらの確認もおすすめです。

本記事の内容

  1. UQモバイルに乗り換える前に確認すること
  2. UQモバイルに乗り換える前に準備すること

本記事は、実際に5社の格安SIMに乗りかえて感じた、必要なことを全て書き出してます。

目次(タップして気になるところをチェック)

【保存版】UQモバイルに乗り換える前にやっておく13のこと

【保存版】UQモバイルに乗り換える前にやっておく11のこと
下記の内容です。

  • エリア確認
  • 動作確認が取れた端末か確認
  • 乗り換えにかかる費用を確認
  • 名義を確認
  • 免許証の住所を確認
  • 支払い方法を確認
  • 乗り換え特典の確認
  • Gmaiなどフリーメールの作成
  • 学校や会社などに登録しているメールアドレスの変更
  • キャリア決済で登録中のサイトが引き継げるか
  • AppleIDとパスワードの確認・変更

結構なボリュームに感じますが、人によっては必要ないところも多いはず。

それぞれ解説しますね。

エリア確認

エリア確認
自分の活動範囲に色が付いてればOK

» エリア確認する

動作確認が取れた端末か確認

動作確認済み端末
  • SIM種別 ※申込み時に選択するSIMの種類
  • OSバージョン ※極力合わせます
  • データ通信
  • 通話
  • SMS
  • メール
  • テザリング

データ通信からSMSまでの3つが「◯」なら最低限使えます。

また、APN手順書が要なのか設定不要なのかも確認しておいて下さい。

設定不要なら、SIMカードが届いてからやる作業が1つ減りますので。

» 動作確認済みの端末か確認する

乗り換えにかかる費用を確認

乗り換えには違約金や手数料がかかります

詳細は、【裏ワザあり】格安SIM乗り換え時の5つの費用で紹介しています。

名義を確認

理由は、UQモバイルと乗り換え元の名義は、同じじゃないと手続きできないから。

手順は次のとおりです。

ドコモの名義を確認する方法

[ptimeline]
[ti label=”STEP1″ title=”My docomoアプリ開く”]↓まだの方はインストール

My docomo - 料金・通信量の確認 

My docomo – 料金・通信量の確認
開発元:株式会社NTTドコモ
無料
posted withアプリーチ

[/ti]
[ti label=”STEP2″ title=”順にタップ”]ドコモの名義の確認方法
ご契約者お客様情報の順にタップ[/ti]
[ti label=”STEP3″ title=”名義を確認”]ご契約者氏名横の名前を確認する[/ti]
[/ptimeline]

UQモバイルでは名義変更ができないので、必要ならあらかじめ名義を変更しておきましょう。

免許証の住所を確認

契約の際、免許証には「現住所」の記載が必須です。

引越したばかりで書き換えてないなどあれば、以下を確認。

  • 免許証を書き換える
  • 補助書類を用意する

免許証の書き換えがすぐできないなら、「保険証+補助書類」でも受付できますよ。

補助書類の例

  • 住民票
  • 電気・都市ガス・水道の領収書
    ※いずれも発行3ヶ月以内のもの

※補助書類は「本人の名前と現住所」が確認されます(家族宛てでは使えません)

支払い方法を確認

契約者=支払者です。

あなた(契約者)のクレジットカードを用意しましょう。

UQモバイルは、口座振替にすると月110円(税込み)の手数料がかかります。

クレジットカードを持ってないなら作成してもいいかなと。
» 年会費永年無料の楽天カード

乗り換え特典を確認

当サイト限定で10,000円(税込み)キャッシュバックあり。
※auからの乗り換えは対象外

» キャッシュバック10,000円(税込み)の専用ページ

Gmaiなどフリーメールの作成

今後、どの携帯会社になっても使えるフリーメールに登録します。

理由は、キャリアメールが使えなくなるから。

登録は、Gmail作成ページからできますよ。

学校や会社などに登録しているメールアドレスの変更

登録してるメールアドレスがキャリアメールなら変えておきます

理由は、フリーメールの作成と同じ。

フリーメールでの登録に対応しているのか事前に確認しておきましょう。

キャリア決済で登録中のサイトが引き継げるか

携帯会社を乗り換えると、引き継げないサイトも存在します。

例えば下記のように、対応がサイトによって異なります。

  • クックパッド
    ※引き継ぎ方法あり。乗り換えた月は二重払い。
  • niconico動画
    ※引き継ぎ方法なし。新規で登録し直し。

登録中のサイトがあるなら、確認必須ですね。

AppleIDとパスワードの確認・変更

パスワードを忘れたなら再設定しておきます。

理由は、乗り換え後にSIMカードをセットすると、AppleIDとパスワードの入力を求められることがあるから。

具体的な手順は次のとおり。

AppleIDを確認

AppleIDの確認方法
設定アカウント名をタップ
※バージョンが古いと設定>iCloudとタップ

パスワードを確認

[ptimeline]
[ti label=”STEP1″ title=”アカウントページにアクセス”]AppleIDパスワード確認方法1
アカウントページにアクセス>「別のIDを使用」をタップ[/ti]
[ti label=”STEP2″ title=”AppleIDとパスワードを入力”]AppleIDパスワード確認方法2
確認したAppleIDと考えられるパスワードを入力する[/ti]
[ti label=”STEP3″ title=”二段階認証して確認する”]AppleIDパスワード確認方法3
SMSに送られてきた、二段階ファクタ用のパスワードを入力>あなたのApple IDはxxx@icolud.comです。」と表示されればOK[/ti]
[/ptimeline]

パスワードが分からない場合は、パスワードの入力を2回ぐらいに留めて、すぐに下記の方法で再設定しましょう。

パスワードを再設定する

[ptimeline]
[ti label=”STEP1″ title=”AppleIDと電話番号を入力”]AppleIDパスワードの再設定方法1
再設定ページにアクセス>AppleIDを入力して次へ>電話番号を入力して続けるの順にタップ[/ti]
[ti label=”STEP2″ title=”パスワードのリセット”]AppleIDパスワードの再設定方法2
「パスワードリセット」が表示されたら許可するをタップし、パスコード(電源入れた時のパスワード)を入力[/ti]
[ti label=”STEP3″ title=”パスワードの再設定”]AppleIDパスワードの再設定方法3
希望のパスワードを入力して右上の次へをタップ[/ti]
[/ptimeline]

今度は忘れない用にメモして下さいね。

Apple IDがキャリアメールなら変更がおすすめ

有料アプリの領収書やパスワードを忘れた際の再設定に苦労するので、心配な方は変更しましょう。

変更画面が私のiPhoneでは出ないので、公式サイトを共有します。
» Apple IDを変更する

[ptimeline]
[ti label=”STEP1″ title=”製造番号を確認”]製造番号の確認方法
電話アプリで「*#06#」と入力する[/ti]
[ti label=”STEP2″ title=”My docomoから手続き開始”]SIMロック解除手順1
My docomoにアクセス>契約内容・手続きSIMロック解除お手続きするの順にタップ[/ti]
[ti label=”STEP3″ title=”ログインする”]SIMロック解除手順2
dアカウントのIDとパスワードを入力してログインをタップ>SMSで届いたコードを入力してログインをタップ[/ti]
[ti label=”STEP4″ title=”SIMロック解除の登録”]SIMロック解除手順3
事前に確認した、製造番号を入力>☑を2ヶ所入れる>連絡先メールアドレスを選択>次へをタップ[/ti]
[ti label=”STEP5″ title=”内容の確認”]SIMロック解除手順4
内容を確認して手続きを完了するをタップ[/ti]
[/ptimeline]

au・ソフトバンクは下記から

MNP予約番号を取得する

UQモバイルでも同じ電話番号を使うために取得します。 取得方法は次の2つです。

  • 電話で取得
  • Webで取得

具体的な手順は次のとおり。

WebでMNP予約番号を発番する手順

[ptimeline]
[ti label=”STEP1″ title=”手続き開始”]MNP予約番号発番1
My docomoにアクセス>契約内容・手続き携帯電話番号ポータビリティ(MNP)お手続きするの順にタップ[/ti]
[ti label=”STEP2″ title=”PC用My docomoにアクセス”]MNP予約番号発番2
My docomo(PCサイト)利用を継続するの順にタップ[/ti]
[ti label=”STEP3″ title=”注意事項を確認”]MNP予約番号発番3
注意事項を確認して☑と次へを何度かタップする[/ti]
[ti label=”STEP4″ title=”MNP予約番号の発番”]MNP予約番号発番4
携帯電話番号ポータビリティを予約する横の☑と連絡先メールアドレスを確認して次へ>内容を確認して次への順にタップ[/ti]
[ti label=”STEP5″ title=”手続き内容の確認”]MNP予約番号発番5
この画面をメモするか、スクショして保管しましょう[/ti]
[/ptimeline]

各社の取得方法

–>

まとめ

ここまでUQモバイルに乗り換え前にやっておくことを解説しました。

内容を以下にまとめます。

  • エリア確認
  • 動作確認が取れた端末か確認
  • 乗り換えにかかる費用を確認
  • 名義を確認
  • 免許証の住所を確認
  • 支払い方法を確認
  • 乗り換え特典の確認
  • Gmaiなどフリーメールの作成
  • 学校や会社などに登録しているメールアドレスの変更
  • キャリア決済で登録中のサイトが引き継げるか
  • AppleIDとパスワードの確認・変更

全て確認・実施したら、あとはいよいよ乗り換えるだけですね!
≫ UQモバイルに申し込む

今回は以上です。

関連記事【これを知っておけば失敗なし】ドコモと格安SIMの違いを徹底解説

関連記事【注目】UQモバイル2年目の評価と口コミ【もう他に乗り換えできません】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(タップして気になるところをチェック)