- 楽天モバイルに乗り換えるのって難しそう…
- 今使ってるiPhoneは楽天モバイルでも使えるの?
- 楽天モバイルでiPhoneを使う場合に注意点はある?
本記事では、楽天モバイルでiPhoneを使うために必要な手順や知識をすべて解説しています。
筆者は、元キャリアショップの店長で8年間の実務経験ありです。
4/27以降、楽天モバイルでiPhoneが正式対応となり、安心して使えるようになりましたね!
現職中からiPhoneで色んな格安SIMを使ってきて、現在は楽天モバイルを利用しているので、正確な情報をお伝えできるかと思います!
\ 基本料金3か月無料キャンペーン実施中! /
楽天モバイルは使えるiPhoneが決まっているので事前に確認しよう!
楽天モバイルには、使えるiPhoneと使えないiPhoneが存在します。
まず、下記の方法であなたが使っているiPhoneの機種名を確認しましょう!
設定>一般>情報の順にタップし、「機種名」を確認する。
iPhone 6s以降の機種は楽天モバイルで使える!
楽天モバイルで使えるiPhone | 楽天モバイルで使えないiPhone |
|
|
上記のiPhoneは、SIMロックを解除すると楽天モバイルで使うことができます。
以前は、動作保証されていなかったので、iPhoneは自己責任で使う必要がありましたが、4/27にキャリア設定アップデートが入り、楽天モバイル公式の対応機種となりました!
これまで一部制限されていた機能も全て使えるようになったので、何も気にせずiPhoneが使えます。
iPhone 6以前の機種は楽天モバイルでは使えない
- iPhone 6 / 6 Plus
- iPhone 5s / 5c
- iPhone 5以前
上記のiPhoneは、SIMロック自体に対応していないし、楽天モバイルの対応機種でもないです。
裏ワザ的に、SIM下駄をかましてSIMカードを入れることで使える可能性がありますが、完全に自己責任です。
SIM下駄を使った場合、頻繁に圏外になったりするので注意が必要です。
ちなみに、iPhone6以前はどの格安SIMでも使うことはできません。
Appleのサポートも終了しているので、機種変更した方がトラブルが防げるので良いですよ!
\ お得な購入方法を紹介しています /
楽天モバイルでiPhoneを使うと制限される2つの機能
上記の2つが、楽天モバイルでiPhoneを使うと制限される機能です。
デメリットに感じる内容でもあるので、それぞれ対処法込みで見ておきましょう!
iPhoneが使えない機能①:楽天回線への自動接続
iPhoneは楽天回線を自動では掴みません。
※iOS14.4以降のiPhone12シリーズのみ、自動切り替えに対応しています。
そのため、意識せずに使うと常にau回線に繋がります。au回線を使う場合、月5GB使い切ると速度制限がかかるので注意したいですね。
対処法
機内モードのON・OFFで電波を掴み直します。
現状の楽天回線は繋がりづらいので、必ず楽天回線を掴むわけではないので注意が必要です。
参考iPhoneの接続先を楽天回線に切り替える2つの方法|スクショ付きで解説!
iPhoneが使えない機能②:接続回線の確認
楽天モバイルをiPhoneで使う場合、接続している回線の確認ができません。
公式に問い合わせたところ、現状では仕様とのこと。
対処法
iPhoneの裏機能「フィールドテストモード」を利用します。
ダイヤルアプリで「*3001#12345#*」と入力 > ≡をタップ > Serving Cell Infoをタップ > 「freq_band_Ind」の値を確認。
「3」なら楽天回線、「18か26」ならau回線と確認できます。
参考【スクショ付き】iPhoneで楽天回線に接続しているか確認する2つの方法
✓ 最新情報
2021年7月までに、iOS版my楽天モバイルアプリで、接続先回線の確認ができるよう対応予定とのこと!
進捗あり次第、本サイトでも共有しますが、今後はAndroid同様にmy楽天モバイルで確認できるようになるので、便利になりますね。
楽天モバイルでiPhoneを使って実感している5つのメリットを紹介!
紹介したいメリットは上記の5つ。
楽天モバイルでiPhoneを使うと制限される機能もありますが、それを上回るメリットも多数あります。
それぞれ紹介していきますね!
メリット①:3か月無料でスマホが使える
4/8以降に楽天モバイルに申し込むと、基本料金が3ヶ月間無料になります。
楽天回線の繋がり具合が心配な方多いと思うので、お試し期間といった感じでしょうか。
私の住んでいる地域では、楽天回線はほとんど掴みませんが、データ量が5GBあれば充分なので、今のところ不満なしで使っています。
仮に乗り換えて失敗したな…と感じても乗り換えにかかる費用はないので、気軽に試せるのが良いですよ。
メリット②:楽天市場で貯まるポイントが増える
楽天モバイルを契約すると、楽天市場で貯まるポイントが+1倍になります。
私の場合、楽天カードも持っているので、ポイント倍率は4.5倍。9,000円弱の買い物で390円ほどポイントが貯まります。通常の倍率だと87ポイントしか貯まらないので大きな差ですよね。
貯まったポイントは、コンビニやドラッグストアなど使えるお店が多いので、使いやすいですよ。
メリット③:お昼もサクサク使える

楽天モバイルを契約して2月で9ヶ月目になります。9ヶ月間通信速度を計測してきた結果、お昼で最も遅かった時の速度は、3.47Mbpsでした。体感で遅さは感じないレベルで、サクサク使えています。
これまでのテスト結果をグラフ化したものが画像。色付きの箱の部分が実行速度です。
実行速度が8.67Mbps~38.2Mbpsという結果になったので、楽天モバイルは山間部でau回線にも繋がらない場所じゃない限り、遅くて使い物にならないといったことはないでしょう!
参考楽天モバイルの電波は田舎でも通信速度が速くて快適!実際に11ヶ月使った私の口コミ体験談!
メリット④:通話時間を気にしなくて良くなる
楽天モバイルは、専用アプリのRakuten Linkを使って電話をすれば国内通話が無料です。
私はあまり電話をしないので他社では通話定額に入ってきませんでした。
なので、たまに会社へ電話する用事ができると、通話料が気になってストレスだったんですよね。自分で電話を切ることができませんから…。
ですが、楽天モバイルは通話料がかからないので、通話料に対するストレスはなくなりました。
参考通話品質は問題なし!楽天Linkの音質が悪いか徹底検証した私の体験談!
メリット⑤:無料でサブの電話番号が持てる
楽天モバイルで使えるiPhoneは、全てeSIMという内蔵されたSIMカードに対応しています。
楽天モバイルは、インターネットの利用量が1GB未満だとスマホ料金が0円になります。
この仕組を活用すると、電話はかけ放題で使えるけど、請求は0円にすることができるんです!
なので、今メインで使っている携帯電話会社はそのままで、新しくeSIMに楽天モバイルの契約をすると無料でもう1つ電話番号を持つことができますよ。
仕事用として使えますし、iPhone1台で2つの電話番号を管理できるので便利です。
楽天モバイルにiPhoneそのままで乗り換える5つの手順
楽天モバイルに乗り換える手順は上記5つ。
それぞれ説明していきます!
手順①:SIMロックを解除する
- お店で解除:3,300円
- Webで解除:無料
docomo、au、ソフトバンクで購入したiPhoneは、各社のSIMカード以外をセットしても使えないSIMロックという制限がかかっています。
なので、上記のいずれかの方法でSIMロックを解除する必要があります。
SIMロック解除は、1~2分ほどで終わる簡単な手続きなので、ムダな費用をかけずWebで行うと良いですよ。
また、楽天モバイルのSIMカードをセットした時に、AppleIDとパスワードの入力を求められることもあるので確認しておくと良いです。
SIMロック解除手順の詳細は、下記のとおり。より詳細な手順を確認したい方は、以下の記事をご確認下さい。
» 【元店長が教える】ドコモのiPhoneをSIMロック解除する手順と注意点【画像付き】
携帯電話会社 | SIMロックの解除手順 |
docomo | My docomoにアクセス > IMEIを入力 > 注意事項を確認 > 内容を確認して「手続きを完了する」をタップ |
au | My auにアクセス > 暗証番号を入力 > 該当のiPhoneを選択 > 解除理由を選択 > 内容を確認して「この内容で申し込む」をタップ |
ソフトバンク | My SoftBankにアクセス > IMEIを入力 > 内容を確認し「解除手続きをする」をタップ |
手順②:MNP予約番号の取得する
- Webから取得する
- サポートセンターに電話して取得する
- お店で取得する
MNP予約番号の取得方法は上記の3つ。楽天モバイルで同じ電話番号を使うために必須の手続きです。
契約内容を把握しているなら、2~3分程度で完了するのでWeb取得でOK。
心配な方は、契約内容にあった注意点や費用を教えてもらえる電話での取得するのが良いです。
下記に電話番号をまとめておきました。
受付時間 | 手続き方法 | |
docomo | 9時~20時30分 | My ドコモから取得 |
9~20時 |
|
|
au | 9~20時 | My auから取得 |
携帯電話・一般電話共通:0077-75470 | ||
ソフトバンク | 9~20時 | My ソフトバンクから取得 |
|
手順③:楽天モバイルに申し込む
- Webから楽天モバイルに申し込む
- お店で楽天モバイルに申し込む
上記のどちらかの方法で、楽天モバイルに申し込みます。
楽天モバイルのWeb申し込みは、楽天IDの情報がそのまま反映されるので、他社の申し込みと比較してとても簡単。
楽天モバイル公式サイト にアクセスして、「お申し込み」をタップして進めましょう!
※申し込みには下記の4つが必要です
- 本人確認書類
- クレジットカードor口座情報
- 楽天ID・パスワード
- MNP予約番号
※また、乗り換えでかかるおおよその費用も記載しておきます
楽天モバイル | 乗り換え元 |
手数料なし |
|
参考【SIMのみ】Rakuten UN-LIMIT Vの申し込み手順|画面推移をスクショ付きで解説【審査落ちしないポイントあり】
手順④:初期設定をする
- iPhoneにSIMカードをセット
- my楽天モバイルから開通手続きをする
- iPhoneのAPN設定をする
SIMカードが届いたら、上記の流れで初期設定します。
開通手続きには下記の受付時間があるので注意。
受付時間 | 開通日 |
9:00~21:00 | 当日中に開通 |
21:01~翌8:59 | 翌9時以降に開通 |
詳細な設定手順は、下記の2つの記事を参考にどうぞ。
手順⑤:必須アプリをインストールする
上記2つのアプリをインストールしましょう。
my楽天モバイルは、利用状況の確認や契約内容の確認変更ができるアプリ。Rakuten Linkは、通話とSMSが無料でできるアプリです。
まとめ:楽天モバイルでiPhoneを使うならiPhone 6s以降がトラブルなく使える!
- 手持ちのiPhoneがiPhone 6s以降か確認する
- 楽天モバイルでiPhoneを使う場合の制限と対処法を理解する
- iPHoneのSIMロックを解除する
- MNP予約番号を取得し、Webから申し込みをする
- SIMカードが届いたら初期設定
- 初期設定後に必須アプリをインストールする
楽天モバイルでiPhoneを使うために必要な知識と手順は上記のとおり。
4/27以降、楽天モバイルでiPhoneが正式対応となり、安心して使えるようになりました!
楽天モバイルにしたら使い勝手は変わらず、スマホ代が劇的に安くなったので、家計が浮いて大変助かっています!
今らなスマホ料金が3か月無料で契約できるので、家計の節約をしたい方は、楽天モバイルに乗り換えてはいかがですか?
3か月試してみて合わなかったら、無料で乗り換えもできますよ。
\ 3か月無料で快適なiPhoneライフを! /