- 楽天モバイルの新プランめっちゃいいじゃん!!
- 1GB未満だったら0円!?
- 20GBで2,178円!?他社より安い!!
楽天カンファレンスを見てこう思った方多いのではないでしょうか?
私もその1人です。しかし今回の新プラン、細かく書かれた注釈が多すぎます…。
しっかり読んでみると、個人的にやばすぎると思った注意点もあったので、冷静になって楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の3つの注意点とプランの概要を解説していきます。
ちなみにこの記事を書いている私は、元大手携帯ショップの店長で7年間働いていた経験があるので、携帯料金の注意点を読み解く能力がある方だと思います。
本記事を契約前に確認することで、楽天モバイルに乗り換えて失敗する確率をぐっと下げられるので、ぜひ参考になれば幸いです!
\ 3ヶ月間スマホ料金が無料になるキャンペーン実施中! /
楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」最大の注意点3選
- 楽天回線が繋がりづらく、しばらくは月5GB制限
- 同じ名義で持つ2回線以降は、1GB未満でも1,078円かかる
- 長期間使っていないと強制的に解約となる可能性あり
上記の3つに注意して欲しいです。
水を差すようで申し訳ないですが、私は契約前にしっかりデメリットも知った上で契約して欲しい人間なので…。それぞれ解説していきますね。
楽天回線が繋がりづらく、しばらくは月5GB制限
エリアマップで楽天回線エリアになっていても楽天回線に繋がらないのが現状です。
理由は楽天モバイルの電波がプラチナバンドではなく、遮蔽物に弱く電波が届きづらいから。実際に私は、上画像の濃いピンクの楽天回線エリアに住んでいますが、ほとんど楽天回線に繋がったことがないです。ただ、基地局(アンテナ)が増えれば改善されていくとは思うので、あくまで現状はということで認識して下さいね。
上記の背景があり、現状はパートナー(au)回線に繋がることが多いです。
そうなると、公式の料金プランのページにも書いてありますが、パートナー回線での利用は月5GB制限なんですよね。
楽天回線がどこでも繋がるようになるまでは、ギガが足りない人もいらっしゃるのではないでしょうか。
同じ名義で持つ2回線以降は、1GB未満でも1,078円かかる
2回線目以降は0GB~3GBまで1,078円。
引用元:Rakuten UN-LIMIT VI(料金プラン) | 楽天モバイル
1GB未満が無料なのは、最初に申し込みした1台のみ。2台目以降は、1GB未満の利用に抑えても1,078円かかります。
3か月無料が1名義1回のみなので、楽天モバイルを自分の名前で2台以上契約する人って少ないとは思うのですが、知っておいた方がよい注意点です。
長期間使っていないと強制的に解約となる可能性あり
ご契約1回線目において、一定期間以上回線のご利用がない場合は、回線の利用停止または解約をさせていただく場合がございます。
引用元:Rakuten UN-LIMIT VI(料金プラン) | 楽天モバイル
正直、まだ新プランが始まっていないので真意は分かりませんが一応紹介。1GB未満の利用が無料だからと言って、全く使わず眠らせておくと解約される可能性があるとのこと。
ただ使えば良さそうなので、仕事用の電話番号として契約して、電話以外使わないようにすれば無料で運用できそうですよね。ここは新プランが始まったら検証してみたいと思います!
楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の概要
ここまで紹介した注意点が問題にならない方、安心して楽天モバイルに乗り換えちゃって下さい。楽天モバイルの新プランの内容は、携帯業界の中で1番良いものです。
ここからは、楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の概要をかんたんに紹介していきますね!
ほぼ使わない人は無料、どれだけ使っても3,278円
1GB未満 | 0円 |
3GB未満 | 1,078円 |
20GB未満 | 2,178円 |
20GB以上 | 3,278円 |
パートナー(au)回線に繋がっている場合、ひと月に利用したデータ量の合計が5GBになっていると速度制限がかかります。制限時の速度は、最大1Mbpsなのである程度のことはストレスなく使えます。
あまりスマホを使わない方や、常にWi-Fi環境下にいる方にとっては最高のプランなのではないでしょうか。
国内通話は無料でかけ放題
通話料金は、楽天Linkアプリを使えば、一部を除き国内通話がかけ放題になります。
アプリを使った電話ですが、他社の携帯電話にも固定電話にも、自分の電話番号でかけられるのでご安心下さい。通話料が有料になるところは下記。
- ナビダイヤル(0570)
- テレドーム(0180)
- 特番(104や188など)
2021年夏ごろからキャリアメールの提供あり
各社のオンライン専用プランは、キャリアメールの提供がないですが、楽天モバイルは2021年夏ごろ提供予定とのこと。無料提供なのかドメインは何なのかの詳細は未発表です。
こちらはahamoやpovo on au、SoftBank on LINEもニーズを見て追従してきそうではありますね。
楽天回線が安定して繋がるようになればどれだけ使っても割安
楽天モバイルは、楽天回線に繋がればどれだけ使っても3,278円より高くなることはないです。ライバルの大手3キャリアの無制限のプランは、各種割引に入って5,000円前後なので割安ですよね。
今後の楽天回線の拡大に期待です。
楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」のQ&A
ここからは、考えられる質問内容を記載しておきます。
- 新プランの提供はいつから?
2021年4月から提供開始です。 - 今契約するのが良いの?新プラン提供を待つ方が良いの?
1年無料のうちに契約する方が良いです。新プランは1GB未満の利用だと0円ですが、1GB以上使うと有料です。 - 新プランに変更した時に割引はなくならない?
なくなりません。割引期間が継続されるので、今のうちに契約しておけば、向こう1年間はどれだけ使っても無料です。 - 新プランへの切り替えはどうすれば良いの?
4月1日に自動で切り替わります。特になにもする必要はないです。
※新たな発見やご質問があり次第、追記していきます。
まとめ:しばらくはライトユーザー向け、楽天回線が整えば全ユーザー選択肢に入ってくる
ということで、楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」はめちゃくちゃ良いプランです。
ただ、使い方によってはデメリットとなり得る注意点も多く存在するので、しっかりと契約前に確認しておきましょう!
基本的には本記事に書いてある内容が最も確認すべき注意点になっているので、本記事を読んで特に気にならないなら楽天モバイルが合っていると思います。3か月無料の内に乗り換えておく方が良いですよ。
\ 3ヶ月間スマホ料金が無料! /