
楽天モバイルの低速モードってどんな感じ?使い物になるの?
私は通勤時間、毎日楽天モバイルの低速モードでYouTubeかAmazonミュージックを聴いています。今のところ使用感に不満はありません。本来かなりデータ量が必要な使い方をしていますが、基本的に低速モードを使っているので、ギガが足りず困った事はないんですね。
なので本記事は、楽天モバイルの低速モードが実際どれくらい使えるのかをまとめました。
楽天回線エリア外で無制限に使えない思っているあなたや、毎月ギガ不足で高額なスマホ代を払っているあなたに、読んで欲しいです!
楽天モバイルを低速モードで8か月使っている私の口コミ!【結論、かなり使える!】
実際使ってみたら想像以上に快適でした。
快適すぎて、8カ月間ずっと低速モードで使っています(笑)。一見、高速な通信環境が必要そうなYouTubeでの動画再生ですが、止まることなく再生できるんですよね。最初は驚きました。YouTubeのように、1Mbps出ていればたいていの事はストレスなく使えることが分かりました。
楽天モバイルの低速モードのネット上の口コミと評判を調査しました!
楽天モバイル1Mbps体験結果
問題なし
・音楽ストリーミング
・ネットサーフィン
・You Tube(〜720p)
・ビデオ通話
・QRコード決済
・Map
ストレスフル
・You Tube(1080p)
・アプリDL思ってたより快適でした。
— moominrx (@moominrx) June 18, 2020
楽天モバイル正解だったな
1MbpsでYoutube 240p安定再生できる
ウェブ閲覧は画像多いページだと若干厳しいけど、マルチタスクしながらだから待機時間あっても個人的には問題ない— てぃーえすHagibis (@ts_index) May 3, 2019
動画コンテンツの再生
楽天モバイル 1mbpsにわざと設定して使用してるけど、通勤中のYou Tubeとか割と観れて問題なし。
— 我集院 (@8gasyuin8) November 13, 2020
楽天モバイル回線1Mbps固定でprime video視聴がかなりスムーズ
— Kyoh (@kyoh3) June 6, 2020
楽天モバイルの1Mbps制限でもAbema見れるんやな
— 雪菜 (@yvk1n4) August 16, 2020
Zoom利用
楽天モバイルの1Mbpsの回線速度で海外とZOOM会議をしてみたが、
まったく問題なし
音声遅延も画面共有も問題なく視聴可能。
圏外でさえなければ、、楽天モバイルは快適だね— さわ@アラフォーミニマリスト (@grayish_tak) November 12, 2020
TwitterにLINE
今月から、スマホのsimを楽天モバイルに変えてたんですけど、通信制限かかってからの『1mbpsでの低速通信』がめっちゃ良い✨TwitterとかLINE、動画も結構余裕で見れるから、実質無制限☺️
あと、通話かけ放題最高✨— マルマル (@nonono_0329_) August 12, 2020
Web閲覧
楽天モバイルのエリアがどうのこうの言ってる人は、そんなに高速通信が必要なのかね。楽天モバイルはギガを使い切っても1mbpsの速度は出る。YouTubeもSNSもWEBページの閲覧も通話も問題ない。つまり、普通の人が困ることはない。
— 白井@営業ビズ (@salesbizblog) October 1, 2020
楽天モバイルの低速モードの使用感を徹底レビュー!1Mbpsでできることは?
文字をタップして、必要な個所をご確認下さい。現状は上記の11つです。今後確認したものは追記していきますね!
YouTubeはめちゃくちゃ快適!
動画の解像度 推奨速度 4K 20Mbps HD 1,080p 5Mbps HD 720p 2.5Mbps SD 480p 1.1Mbps SD 360p 0.7Mbps
上記のとおり、YouTubeは再生にそこまで高速な通信環境は必要なし。低速時の1Mbpsでも、基本、上画像のように360p画質で再生されるのでスマホだとキレイです。稀に460p画質で読み込まれる時もあります。画質もそうだけど、広告で止まったり、シークやスキップしても止まらないので、通勤中に垂れ流したり、外出先で子供が動画見たいって言った時に便利なんですよね。
Amazonミュージックは高速時との差がない
HDストリーミング再生には、通常1.5Mbps以上の一貫したインターネット接続(通常はLTE通信同等)が必要です。 Ultra HDストリーミング再生には、少なくとも5Mbpsの速度が必要です。
公式には上記のように書かれていますが、実際は通信速度に応じて音質を調整してくれるので、低速モードでも問題なく使えています。再生中に止まることがなくて、私には高速時と同じ音質に聞こえるので不自由に感じたことがないです。
Primeビデオは急いでいる時は辛いかも
画質 推奨速度 HD(高画質) 5Mbps SD画質(標準画質) 1Mbps
再生が開始されるまでに、20秒前後かかることが多いです。再生されると、今のところ止まったことはないので、最初さえ待てば、後は快適に視聴できます。また、シークやスキップすると数秒の読み込みで再生されます。画質はネット環境によって自動的に切り替わり、スマホではキレイ。最初だけ待てば止まらないので、通勤のお供には重宝しています。自宅にWi-Fi環境がない人には、最初の読み取りが長く感じて辛いと思う。
ゲームのプレイは問題なし!データ更新は高速回線かWi-Fiが良い
- パズドラ
- パワプロ
- プロセカ
- ポケモンGO
- FPS系→ping次第。なので通信速度は1Mbpsあれば充分。
一見、相当な通信速度が必要そうな3Dゲームでも、ゲームデータなどがアプリインストール時もしくは更新時にDLされているので、通信速度はほとんど関係ないです。リアルタイム性が求められるFPS系はping値が重要。処理にカクツキがあるとすれば、端末の処理能力が影響している可能性が高いです。
更新データのDLがあるとDLしないとゲームできないので時間かかるけど、通常はそんなに通信速度求められないので、問題なくプレイできています。アップデートある時だけ高速回線、もしくはWi-FiでDLすればOK。
LINEは画像と動画の送受信にやや遅さを感じる
メッセージ・スタンプの送受信 |
|
画像の送受信 |
|
動画の送受信 |
|
※どこの携帯会社も同じですが、たまに回線の調子が悪いと、画像も動画も送受信に時間がかかることもあり
送られてきた動画を見ることと、送信すること以外は高速時と変わらず使えます。楽天モバイルの低速モードは、アップロードは少し遅めだったります。なので、特に動画の送信には時間がかかりがち。
Twitterは高速時との差を感じない
タイムライン上の画像も動画もきちんと表示。動画は自動再生されてます。ストーリー?も一瞬で表示されるので、高速状態と変わらず使えています。
ネット検索・Yahooニュースは画像が多いとストレス
文字はすぐ読み込まれるので、検索した結果やニュースの内容は問題なく読めます。ただ、記事内に挿入されている画像や動画、広告なんかはパラパラ表示されますね。記事内の画像が見たい時は数秒待たないといけないので不便に感じる時があります。
画像が多いサイトだと、画像の読み込みが完了した時に、画面が動いて読んでたところが飛んじゃうので結構にストレス。サイトにもよるけどブログとかは、読み込みに数秒かかることが多い。読み込みの間は文字が一部読めるか、画面が真っ白かのどっちか。何十秒も待つわけでないので我慢できていますが、サクサクじゃないとイヤ!って方は結構、不満に感じると思います。
Googleマップは通常通り使える
問題なく使える。高速時との差を感じない。進路変更もすぐに経路を再取得してくれる。
QRコード決済はトラブルなく決済できる
問題なく使えます。特にエラーや、レジの人に再読取りをお願いされたことは今のところないです。QRコードの更新も一瞬でできますね。
アプリのDLや更新はできたもんじゃない
DLするには速度が遅いのでかなり時間がかかります。ポケモンGOを1からDLした時1時間以上かかったのを覚えています。なので、アプリのDLや更新、ゲームデータの更新なんかは高速回線かWi-Fiの利用がおすすめ。
テザリング接続したPCの使用感はスマホと同じ
PCにテザリングして使ってみましたが、できることはスマホで使う内容と同じです。テザリングすると、基本は速度が落ちるはずなのですが、低速モードはしっかり帯域の制限がされているのか同じスピードでした。画像の多いサイトやブログの読み込みは少し時間がかかりストレスを感じますが、YouTubeやAmazonミュージック、Twitterなどはストレスなしです。
楽天モバイルを低速モードで8か月使っての私の結論:常時低速モードで充分使える!
遅さを感じる時や急いでいる時だけ、高速回線に切り替えるのですが、8か月間でほんの数回です。基本は常時低速モードで不自由なく使えているので、実は、楽天回線がまだない地域でも、使い方次第では、全く問題なく使うことができるんですよね。
契約のしばりも解約金もないので、気になっている方は試しに申し込んでもいいと思います。
\ 3ヶ月間スマホ料金が無料! /