夫婦で楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Ⅵプランに乗り換える際の特典や注意点をまとめました。
申し込み方法を間違えると3か月無料にならないので、夫婦で申し込む場合は、特に注意点は確認必須です!
私は携帯ショップで7年間働いた経験(店長経験あり)と、実際に楽天モバイルを使っているので、契約面の注意点を把握するのは得意です。
ぜひ最後まで確認してみて下さい。
\ 3ヶ月間スマホ料金が無料になるキャンペーン実施中! /
Rakuten UN-LIMIT Ⅵに夫婦で申し込むと紹介特典が受けられる
現在、楽天モバイルでは紹介特典がなくなってしまいました…。
そのため、夫婦で乗り換えるメリットとしては、スマホ料金が非常に安くできるところとなっております。
本記事は、修正or削除予定です。ただし、夫婦で申し込む注意点は正確な内容ですので、注意点からお読み下さい。
申し込み者 | 申し込み順 | 特典 |
ご主人 | 1番目 | 1,500pt |
奥様 | 2番目 | 紹介1,000pt |
Rakuten un-limit Ⅵには家族割はないものの、夫婦で申し込みするなら、2番目の方が登録する際に、紹介特典を受けることができます。
申し込み時、1番目に登録した方の紹介IDの入力が必要です。紹介IDは商品が届き初期設定するまで確認できないので、数日間が空きます。月末を狙う方は月をまたがないよう注意して下さい。
ちなみに紹介特典は、他のキャンペーンと併用ができます。実施中のキャンペーンを【1月最新】楽天モバイルのキャンペーンを2つの申し込みパターン別に紹介【逃すと損!】でまとめているので、合わせて確認下さい。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵに夫婦で申し込む際の注意点
- 契約名義を利用者に変更する
- 利用者の楽天IDで登録する
- 申し込み時ログアウトを忘れずに
上記の3つです。それぞれ見ていきましょう。
契約名義を利用者に変更する
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Ⅵプランは、1人1回のみ3か月間スマホ料金が無料です。
なので、夫名義で2台契約すると、1台は初月から有料になっちゃいます。2人とも3か月無料にするなら、Rakuten UN-LIMIT Ⅵに乗り換える前に名義変更が必要です。
もし名義変更ができない格安SIMを契約中なら、楽天モバイルに申し込んだ後すぐに名義変更をしても良いです。ただその場合、郵送手続きになるので約1ヶ月ほどかかります。
名義変更完了時点で、キャンペーンが終了したら、3か月間スマホ料金が無料にならないので、承知の上申し込みましょう。
利用者の楽天IDで登録する
名義をご主人から奥様に変更しても、ご主人の楽天IDで登録すると3か月無料になりません。
奥様の楽天IDで登録するか、持っていないなら作って下さい。
申し込み時ログアウトを忘れずに
スマホなら大丈夫だと思いますが、PCから申し込みする場合は、ログイン状態のままだと思うので、1度ログアウトして奥様の楽天IDで確実にログインするようにして下さい。
ご主人の楽天IDのまま申し込みすると、初月から有料です。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵは家族名義のクレジットカードでもOK!
名義変更して支払い方法がご主人にできないのでは?と思った方いらっしゃるかと思います。ご安心下さい、楽天モバイルは、支払い先をご主人に設定できます。
申し込み時、支払い先をご主人のクレジットカードか口座を設定下さい。
なお、申し込み手順の詳細は、【SIMのみ】Rakuten UN-LIMIT Ⅵの申し込み手順|画面推移をスクショ付きで解説【審査落ちしないポイントあり】で解説しています。
夫婦で申し込むなら「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」と「家族割のある格安SIM」どっちがお得?
Rakuten UN-LIMIT Ⅵのプラン料金が3か月無料である間は、間違いなく楽天モバイルの方がお得です。
3か月間スマホ料金が無料になることもそうですが、4ヶ月目以降も、1GB未満の利用ならスマホ料金は0円。20GBの利用なら2,178円です。
他社よりもスマホ料金が圧倒的に安いので、楽天モバイルのお得度は非常に高いです。
まとめ:Rakuten UN-LIMIT Ⅵに夫婦で申し込むのはお得!
Rakuten UN-LIMIT Ⅵを夫婦で申し込むと、合計2,500ptをプラスでもらうことができお得です。しかも、基本料金が3か月無料になるのでお得度は比較の必要はないですね。
「紹介特典」に「3か月無料」をきちんと受けるには、それぞれの名義にする必要があるので、乗り換え前に名義を変更しておきましょう!
\ 3ヶ月間スマホ料金が無料! /