
楽天回線エリアってどこ?どうやって確認するの?
お住まいの地域が楽天回線エリアになったのか、いつエリアになるのか、本記事の内容を参考にしていただければ確認ができますので、楽天モバイル利用中の方も申し込み前の方も、エリアが心配なら最後まで確認してみて下さい!
私はiPhone、Androidスマホ共に、楽天回線エリアでもパートナー回線エリアでも使っています。携帯ショップで7年間働いた経験もあるので、より正確な内容がお伝えできると思います。
楽天回線エリアはどこ?楽天モバイルのサービスエリアを確認する方法
サービスエリアの確認は、楽天モバイル公式のエリアマップで確認します。実際に見てみましょう。
お住まいの住所で検索する
住所検索すると、お住まいの地域周辺の地図が表示されます。分かりやすいように、地図左下の「現在」をタップしてみましょう。下画像のように、濃いピンクと薄いピンクの表示に切り替わるはず。
- 濃いピンク:楽天回線エリア
- 薄いピンク:パートナー回線エリア
色の違いは上記のとおり。以上の操作で、現状、お住まいの地域で楽天回線エリアがどこなか確認できます。ただ、活動範囲が濃いピンク色になっていても、楽天回線に繋がらないことも、現状では多いです。
注意点も知っておいて欲しいので解説していきますね。
【注意】楽天回線エリアであっても、必ず楽天回線に繋がるわけではない
- 理由①:楽天回線の電波が障害物に弱い
- 理由②:楽天モバイルの基地局が少ない
- 理由③:自動で接続されない
上記3つの理由から、楽天回線エリアなのにパートナー回線に繋がることが多いです。それぞれ見ていきましょう。
理由①:楽天回線の電波が障害物に弱い
楽天回線は、バンド3と呼ばれる周波数帯の高い電波なので、障害物に弱いです。そのため、遮蔽物などによって電波が弱くなって、屋内では繋がりにくいといった事が起きます。実際、自宅が楽天回線エリアですが、家の中で楽天回線に繋がったことがないです。
理由②:楽天モバイルの基地局が少ない
楽天モバイルは、まだ電波を送受信する基地局(アンテナ)が少ないです。アンテナが少ないと、楽天回線は障害物に弱い電波といこともあり、アンテナから離れれば離れるほど繋がりづらくなります。実際に、アンテナの数を総務省のHPから見てみると、私の住んでいる福井市は8個でした。全国的に見てみても、始まったばかりなので仕方ない部分もありますが、歴史のある大手キャリアと比較すると圧倒的に少ないのが現状です。
理由③:自動で接続されない
iPhoneをはじめ多くのスマホが楽天回線を自動で掴むことができません。何度も機内モードをON・OFFしてやっと楽天回線を掴みます。自動で接続回線を切り替えられるのは、楽天モバイルで販売されているスマホか、ごく一部のSIMフリースマホのみ。なので、楽天回線エリアに移動しても、意図して操作しない限りは、パートナー回線に繋がったままということになります。
とは言え、楽天モバイルは現状で楽天回線に繋がりづらいだけで、パートナー回線にはしっかりと繋がるので問題なく使うことができてます。次では、楽天モバイルの通信速度や使用感をかんたんに紹介していきますね。
楽天モバイルの通信速度は速い、パートナー回線エリアでも充分使える
楽天モバイルは、12月で使って8カ月目になりましたが、遅さを感じたことは今のところないです。目安程度ですが、スピードテスト結果は上画像のとおり。どちらの回線でも速い時は、30~50Mbpsの数値が出ることもあります。
私は田舎に住んでいるので、楽天回線エリアが少ない状況下で生活しているのですが、低速モードの切り替えてYouYubeやAmazonプライムミュージックが使えるので、パートナー回線でも充分満足しちゃってます。
楽天回線エリアの今後は?拡大予定エリアの確認方法
楽天回線エリアの拡大予定も、エリアマップから確認できます。
地図左下のボタンをタップして表示される、紫色のエリアが拡大予定エリアです。例えば「2021年2月末」をタップすると、私の住んでいる福井県では、鯖江市が2021年2月末までに楽天回線のエリアになることが分かります。
さらに、「2021年春以降」をタップすると、より先の拡大予定を見ることができます。福井県はそこまで大きく広がらない様子ですね…。
楽天モバイルは、2021年の夏までに人口カバー率96%を予定しているようなので、今後の拡大に期待しておきます。
まとめ:楽天回線エリアの確認方法
- 楽天回線エリアの確認は、公式エリアマップから
- エリアマップの濃いピンク色のエリア
- エリアマップの紫色のエリア
- 楽天回線エリア内でもパートナー回線に繋がることが多い
- 楽天回線に繋がらなくてもパートナー回線で充分使える
上記が本記事のまとめです。
楽天モバイルはなかり急ピッチで楽天回線エリアを拡大しています。楽天モバイルを利用するうえで、楽天回線エリアの確認は気になるところだと思うので、本記事が参考になれば幸いです。