
楽天モバイルに乗り換えてみたけど、iPhoneが使えない…。どうすればいいの?



楽天モバイルは、限られたiPhoneしか動作確認されていません。まずは、ご利用のiPhoneが何なのか確認することから始めてみましょう!
- 楽天モバイルでiPhoneが使えない時の4つのチェックリスト
- 楽天モバイルでiPhoneが使えない時の代替案
本記事を書いている私は、実際に楽天モバイルを利用しています。
携帯ショップで7年間働いた知見もあるため、比較的、正確な内容をお伝えできるかなと思います。
楽天モバイルでiPhoneが使えない時の4つのチェックリスト


- 動作確認されているiPhoneかどうか
- 回線切り替えが済んでいる
- 既存のAPN設定が残っていないか
- VoLTEとAPN設定が済んでいるか
それぞれ解説していきます。
動作確認されているiPhoneかどうか
まず、楽天モバイル公式で動作確認されているのは、次ののiPhoneのみ。
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max
- iPhone XR / XS / XS Max
それ以外のiPhoneでは、利用することができません。
一応、裏ワザ的にPC操作がともなう方法で、非対応iPhoneを使えるように改造できるみたいです。



完全に自己責任な方法なので、データが消えたり何かトラブルがあっても、一切責任を負えません。当サイトでは、おすすめできませんね…。
回線切り替えが済んでいるか
回線切り替えをしないと乗り換えが完了しないので、たとえAPN設定をしていても使えません。
iPhone XR以降で使えない方は、まず確認して欲しい項目です。
手順は、次のとおり。
- my楽天モバイルにログイン
- 右上「Ξ」をタップして、申し込み履歴をタップ
- 「申し込み中」などになっている項目があるはずなのでタップし、MNP転入するをタップ
既存のAPN設定が残っていないか
他社のAPN情報(構成プロファイル)が残っていると、うまく繋がらないので、残っているなら削除しましょう。
削除手順は、次のとおりです。


- 設定を開き、一般タップ
- 下部のプロファイルをタップ
- 表示されているプロファイルをタップし、プロファイルを削除をタップ
以上で完了です。
VoLTEとAPN設定が済んでいるか
最後に、楽天モバイルを使うには、VoLTEとAPN設定が必須です。
SIMカードを挿しても自動設定されないので、手動で設定しましょう。
設定手順は、【最新】楽天モバイルのAPN設定を徹底解説【繋がらない時の対処法あり】の記事で画像解説しているので、ご確認下さい。
【最新】楽天モバイルのAPN設定を徹底解説【繋がらない時の対処法あり】
最新の楽天アンリミットのAPN設定を知りたいですか?本記事では、Android・iPhone共に最新の設定方法をまとめています。記事をみて設定できるよう画像を23枚使用しているので、設定が不安な方はご覧下さい。
【代替案】それでもiPhoneが使えないなら…
紹介した4つ、すべて確認してもiPhoneが使えない、もしくは非対応iPhoneを利用している場合、残念ですが楽天モバイルで利用することが難しいです。
そうなると、楽天モバイルの初期契約解除の制度では、完全なキャンセルができないので、他社へ乗り換えるしか方法がないです。。。
乗り換え先はたくさんありますが、楽天モバイルに乗り換えたあなたは、次のことを期待していたのではないでしょうか?
- スマホ料金の安さ
- 動画を無制限に観る
- いつでもストレスなく使える通信速度
- 楽天ブランドからくる安心さ
上記のどれか1つでも当てはまっているなら、乗り換え先としておすすめできるのは、UQモバイルになります。
なぜ、UQモバイルがおすすめなのか、次の項で紹介いたします。
格安SIMを比較検討したいなら
もし、他の格安SIMを比較検討したいなら、【2020年】格安SIMランキング【快適に使えるものを紹介】が参考にどうぞ。
【2020年】格安SIMランキング【快適に使えるものを紹介】 | plusul(プラスル)
格安SIM選びで迷っている方向けに、最新の格安SIMランキングを作りました。本ランキングで紹介している格安SIMを選べば、格安SIMでよくある失敗は回避できるようになります。必見!
楽天モバイルからUQモバイルへの乗り換えをおすすめする6つの理由


- 通信速度が速い
- 実質的な使い放題プランがある
- SIMロック解除ができる全てのiPhoneに対応している
- 一部のiPhoneの購入もできる
- 配送までの期間が短い
- かかる費用をキャッシュバックで相殺しておつりがくる
それぞれ説明していきます。
通信速度が速い


UQモバイルは、どの時間帯に使ってもサクサク動きます。
通信速度の速さは、第3者機関の調査でも4年連で認められているほどです。
実際に楽天モバイルもUQモバイルも使っていますが、どちらもドコモと比較して、使用感に差は感じられません。
実質的な使い放題プランがある
また、UQモバイルの「スマホプランR」は、楽天モバイルのパートナー回線エリアと同様に、低速時に最大1Mbpsの速度が出ます。
そのため、ほとんどのことがストレスなくでき、実質的な使い放題になっています。
特に重宝するのが、YouTube視聴。


私は、片道40分ほどの通退勤中に必ずYouTubeを聞いているのですが、まったくデータ量を消費せず、まるまる10GB余らせています。


ちなみにこの「スマホプランR」は、1年間の無料期間はないですが、楽天モバイルと同額の3,278円(税込み)~です。
SIMロック解除ができる全てのiPhoneに対応している
そして、UQモバイルはSIMロック解除ができる、iPhone 6s以降の全てのiPhoneが使えます。
楽天モバイルで使えないiPhone X以前も安心して使うことができますね!
一部のiPhoneの購入もできる
また、一部ではありますが、UQモバイルから直接iPhoneを購入することもできます。
購入できるiPhoneは次のとおり。
- iPhone 6s
- iPhone 7
- iPhone SE(第2世代)
楽天モバイルは、そもそもiPhoneの取り扱いがないので、結構大きな違いかなと思います。
配送までの期間が短い
UQモバイルは最短で翌日にSIMカードが配送されます。


経験談で恐縮ですが、私が申し込みした時は本当に翌日に届きました。
iPhoneが使えなくて困っていると思うので、早くSIMカードが届くのはありがたいですよね。
今はこのご時世なので、もしかしたら配送までに数日かかるかもしれませんが、他の格安SIMは配送まで2、3日かかったりするので、UQモバイルは、しっかりした体制が整っているんだなという印象です。
かかる費用をキャッシュバックで相殺しておつりがくる
最後に、UQモバイルにSIMだけで乗り換えると、10,000円(税込み)キャッシュバックが貰えるキャンペーンがあります。
楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えると、UQモバイル側で3,300円(税込み)かかるので、6,700円(税込み)がおつりです。
一応、楽天モバイルを契約すると、5,000ポイント戻ってくるキャンペーンはありますが、Rakuten Linkで発信とメッセージを送らないともらえないです。。。
しかし、UQモバイルで10,000円(税込み)もらえばおつりもくるので、気にせず乗り換えてしまった方が良いと思いますよ。
以上が、楽天モバイルからの乗り換え先に、UQモバイルをおすすめする理由です。
まとめ
楽天モバイルでiPhoneが使えない場合は、まず次の4つを確認しましょう。
- 動作確認されているiPhoneかどうか
- 回線切り替えが済んでいる
- 既存のAPN設定が残っていないか
- VoLTEとAPN設定が済んでいるか
上記の内容でiPhoneが使えないなら、残念ですが、楽天モバイル以外の携帯会社へ乗り換えを検討するしかなくなってしまいます。
乗り換え先として最もおすすめできるのは、UQモバイルです。
UQモバイルがおすすめな理由は、次の6つあります。
- 通信速度が速い
- 実質的な使い放題プランがある
- SIMロック解除ができる全てのiPhoneに対応している
- 一部のiPhoneの購入もできる
- 配送までの期間が短い
- かかる費用をキャッシュバックで相殺しておつりがくる
UQモバイルで実施中のキャッシュバックは、増額中の金額です。
いつも元の金額の6,000円(税込み)に戻っちゃうか分からないので、楽天モバイルでiPhoneが使えないなら、お早めにどうぞ。
\ キャッシュバック増額中! /
UQモバイルへの乗り換え方法が不安な方は、【重要】UQモバイルに乗り換える手順を画像39枚で徹底解説【申し込み場所を間違うと損します】の記事で解説しているので、よかったら見てみて下さい。
本記事は、以上です。