
UQモバイルに乗り換える手順を確認したい。損をしたくない。
今回はこんな疑問にお答えします。
本記事を読んで分かること
- UQモバイルへの乗り換え手順
- 損をしないUQモバイルの申し込み場所
- UQモバイル申し込み後の初期設定
かんたんな自己紹介
私は2回UQモバイルに乗り換えてますが、2回とも損してます。笑
ですので、UQモバイルへの乗り換え手順を39枚の画像を使って解説するとともに、損しないUQモバイルの乗り換え場所も紹介していきますね!
UQモバイルに乗り換える手順
- 機種を確認
- MNP予約番号を取得する
- 申し込みに必要なものなどを確認する
- WebからUQモバイルに申し込む
- 本人確認書類をアップロード
- UQモバイルの初期設定をする
上記の手順です。
順番に解説していきますね!
UQモバイルに乗り換えてもスマホそのままで使えるか確認
UQモバイルに対応していない機種も中にはあります。
事前にUQモバイルの動作確認済み端末から確認しておくのがいいです。
例えばiPhoneなら下記のとおり。
iPhone6/Plus以前 | ✕ |
iPhoneSE | 〇 |
iPhone7/Plus | 〇 |
iPhone8/Plus | 〇 |
iPhoneX | 〇 |
iPhoneXR | 〇 |
iPhoneXS/MAX | 〇 |
iPhone11/11 Pro/11 Pro Max | 〇 |
必要にならSIMロックを解除
UQモバイルはau電波を使っているので、ドコモで購入したスマホなどSIMロック解除が必要な機種もあります。
(※SIMロックとは、購入した携帯会社の電波でしか動かないロックのこと。)


詳細は、UQモバイル動作確認済み端末の一覧の「SIMロック解除」から確認可。
参考にiPhoneは下記のとおり。
▼横にスライドできます
iPhoneのシリーズ | ドコモ | au | Softbank | Apple(SIMフリー) |
iPhone6/Plus以前 | ✕ | ✕ | ✕ | ― |
iPhoneSE | 〇 | 〇 | 〇 | ― |
iPhone7/Plus | 〇 | 〇 | 〇 | ― |
iPhone8/Plus | 〇 | ― | 〇 | ― |
iPhoneX | 〇 | ― | 〇 | ― |
iPhoneXR | 〇 | ― | 〇 | ― |
iPhoneXS/MAX | 〇 | ― | 〇 | ― |
iPhone11/11 Pro/11 Pro Max | 〇 | ― | 〇 | ― |
―:SIMロック解除不要
×:非対応
MNP予約番号を取得する
MNP予約番号は、UQモバイルでも「同じ電話番号を使うために必要」な整理券のようなもの。
取得方法は
- 店頭
- my docomoなどのWebページ
- 電話
と3つありますが、一番かんたんなのは電話での取得。
電話に出た人によって結構な引き止めはあります。
しかし、Webページがかんたんには解約させまいと年々ややこしくなっているので、私は電話での取得をおすすめします。
▼横にスライドできます。
携帯会社 | 電話番号 | 受付時間 |
ドコモ | 携帯電話:151 | 9:00~20:00 |
一般電話:012080000 | ||
au | 携帯/一般電話:007775370 | 9:00~21:30 |
Softbank | 携帯電話:*5533 | 9:00~20:00 |
一般電話:08001005533 | ||
楽天モバイル | Web(メンバーズステーション or my楽天モバイル)のみ | ― |
Yモバイル | 携帯電話:151 | 9:00~20:00 |
一般電話:0570039151 | 9:00~20:00 |
MNP予約番号を取得しても継続して使える
元の携帯会社は、UQモバイルに乗り換えると自動的に解約されます。
MNP予約番号を取得した時点ではまだ使えるのでご安心下さい。
また、UQモバイルに乗り換えた後、元の携帯会社に解約の連絡は不要ですよ。
MNP予約番号の取得には費用がかかる
- 転出料:3,300円(税込み)
※ドコモは2,200円(税込み) (ギガホ、ギガライトは3,300円(税込み)) - 違約金:10,450円(税込み)
UQモバイルに乗り換えが完了すると、上記の費用がかかります。
その他にも機種代金をとても安くしてもらったりしていると、1年以内の乗り換えには別途違約金がかかるケースも。
事前に確認しておきましょう。
MNP予約番号を発番したらすぐUQモバイルに申し込む
UQモバイルへの申し込みは、有効期限の関係で「MNP予約番号の発番から2日以内」に行う必要があります。
UQモバイルに申し込む前に上記を整理します。
UQモバイルの申し込みに必要なものを準備
- 本人確認書類
- クレジットカード
上記の2つ。少し補足します。
本人確認書類
1点で申し込みできるものと補助的な書類が必要なものと2つあります。
1点で申し込みできるもの
- 運転免許証 ※
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民基本台帳カード(写真付きのもの)
※表もしくは裏に現住所が記載されている必要があります。もし旧住所なら書き換えるか、補助書類が必要。
補助書類が必要なもの
- 旧住所が記載された運転免許証
- パスポート(日本国旅券)
- 健康保険証
上記の場合は、補助書類とセットで用意します。
補助書類について
- 電気※・都市ガス・水道などの公共料金の領収書
- 住民票
上記のどれか1つでOK。
※auでんきや楽天でんきなどの小売り電気事業者にあたる会社の領収書は利用できません。
» 自分が利用しているでんきが小売り電気事業者にあたるか確認する
ただし補助書類は発行3か月以内のもので、
- 申し込み者と同じ氏名か
- 現住所が記載されているか
を確認できるものでないと使えないので注意です。
本人確認書類は、用意したら撮影しておく
最終的にUQモバイルの申し込みページに投稿(アップロード)するので、事前に撮影しておくと楽ちんです。
- マイナンバーカード以外は両面撮影
- 補助書類は、「氏名と現住所」の面だけ
上記でOKです。
スマホで写真を撮って、PCで申し込みするならPCにメールなどで送っておきましょう!
クレジットカードを持っていない場合
口座振替でも申し込みできます。
登録画面で「銀行」もしくは「郵便局」を選ぶだけなので、申し込み時に特別準備するものはなし。
後日届く「口座振替依頼書」に必要事項を記入して、ポストに投函すればOKです。
UQモバイルの申し込み場所を確認する
UQモバイル公式からの申し込みが無難です。
理由はめんどうな追加の手続きがなく、どの携帯会社からの乗り換えでも同じ特典を受けられるから。
- UQモバイル公式:最大10,000円(税込み)キャッシュバック
- リンクライフ:最大12,000円(税込み)キャッシュバック(auからの乗り換えは非対象)
- BIGLOBE:最大10,000円(税込み)キャッシュバック(事前のキャンペーンコードの発行手続きが必要)
UQモバイルは、他の格安SIMと比較して店舗が多いですが、首都圏でない限りキャッシュバックなど期待できないのが現実。
キャッシュバックのあるWeb申し込みとなると、上記3つから申し込み場所を決めることとなりますが、やはりめんどうの少ないUQモバイル公式が選ばれていますね。
UQモバイル公式ページから申し込みを進める
お待たせしました!
ここからUQモバイルの乗り換え手順を画像付きで解説していきますね。
まず


画面を中ほどまでスライドすると、上記のようなピンクのSIMカードのイラストが出てきます。
イラスト下の「お申込み」ボタンをタップしていきましょう。


まずは「のりかえ(MNP)」をタップします。


次に料金プランを選択。


必要な場合、通話オプションを付けていきます。



私はほぼ電話しないので「なし」にしました。
※ギガ増量キャンペーンの特典を受ける場合は、一番安い通話パックでいいので、通話オプションへの加入が必要
なお、通話オプションを付けるかどうかは、「通話オプションの料金で、ひと月に何分通話できるか」で判断するといいですよ。
通話料は30秒22円(税込み)なので下記を参照下さい。
月の合計通話時間 | 通話料金 | おすすめ通話オプション |
---|---|---|
12分未満 | ~480円(税込み) | 通話オプションなし |
12.5分以上17.5分未満 | 550円~726円(税込み) | 通話パック |
17.5分以上42.5分未満 | 770円~1,826円(税込み) | かけ放題(10分/回) |
42.5分以上 | 1,870円(税込み) | かけ放題(24時間いつでも) |


「WiMAX2+」や「ビッグローブ光」を契約中の方は、ギガMAX月割も該当の項目を選択します。


必要なものがあればオプションサービスも選んで下さい。


下取りする端末があるなら、「申し込む」をタップ。
表示される「キャリア」と「希望機種」を選択です。


使う方の年齢が18歳以上かどうかを選択します。
18歳未満の場合は「18歳未満」を選択することで、有害サイトへのアクセスなどをブロックするフィルタリングオプション(無料)が自動的に付いてきます。


ご契約先は「UQ Communications」をタップ。
ここまで進むと、内容の確認が表示されます。


特に「キャッシュバック額が10,000円」になっているかは要確認。


確認が終わったら「ご購入手続きへ」ボタンをタップしましょう。


MNP予約番号などの情報を入力。


MNP転入理由アンケートは、UQモバイルに乗り換える理由などを選んでいきます。


約款と重要事項にチェックを入れて、「同意する」をタップ。


こちらは下記のauサービスの利用に必要です。
- auかんたん決済
- ブックパス
- うたパス
必要なら申し込みですね。


こちらは任意。必要なら「申し込む」をタップです。


こちらも任意です。必要なら「希望する」をタップ。


契約者情報を入力していきます。
※ここに入力する名前は、乗り換え元と同じ必要があります。
契約者を変更したい方は、乗り換え元で事前に名義変更しておきましょう。


支払い方法を設定します。
画像はクレジットカードですが、口座振替を選んでもOK。


上記の2つは、それぞれ希望の方をタップしてOKです。


これまで入力してきた内容が表示されます。


キャッシュバック額も表示されているのでチェックして下さいね。


- 「上記の記載内容を確認した」にレ点チェック
- 「登録を完了する」ボタンをタップ
内容に問題がなければ、上記2つを実施です。
あとは、本人確認書類のアップロードだけ。


続いて「アップロード手続きへ」をタップしていきましょう。
UQモバイル申し込み後は、本人確認書類をアップロードする


事前に撮影していると思うので、撮影した写真を投稿していきます。
行うことは下記の4つ。
- 「書類の種類を選択してください」をタップして変更
- 「本人確認書類1(表面)」と「2(裏面)」の「画像を選択」をタップして、写真を投稿
- 「本人確認書類番号」に免許証などの番号を入力
- 「ご契約者さま情報」の「いずれでもない」をタップ
入力する本人確認書類番号は下記の赤枠部分。
免許証


健康保険証


補助書類がある場合は、「ご契約者さま情報」を「いずれかにあてはまる」にして、補助書類の欄も同様に写真をアップロードしましょう。


写真のアップロードと入力が終わったら「登録を完了する」をタップ。
これで申し込みが完了です。
UQモバイルからSIMカードが届いたら初期設定
- 回線切り替え
- APN設定
- SIMカードを入れ替える
上記3つを行っていきます。
UQモバイルに回線を切り替える
回線切り替えはmy UQ mobileから行います。
受付時間に注意
受付時間:9:30~20:30
APN設定をする
- iPhone:構成プロファイルをインストール
- Android:APN情報を設定
上記を行います。
AndroidのAPN設定は、下記の手順で追加設定します。


設定 > ネットワークとインターネット > モバイルネットワーク の順にタップ。


続いて詳細設定 > アクセスポイント名とタップしていきます。


+ をタップして出てくる画面に、下記の必要事項を入力していきましょう。
▼横にスライドできます
名前 | uqmobile.jp |
APN(APN設定) | uqmobile.jp |
ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
パスワード | uq |
認証タイプ | CHAP |
APNプロトコル | IPv4/IPv6(もしくは「IPv4v6」) |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri,dun |


入力が終わったら、右上の点3つ > 「保存」の順にタップします。


APNの画面になったら追加したAPNをタップして、選択状態になったら完了です!
SIMカードを入れ替える
初期設定の最後にSIMカードを入れ替えます。
この順番で実施することで、端末の再起動にもなり、うまく行きやすいと思います。


このようにSIMトレ―を引き出して


SIMカードをセットして端末に戻しましょう。
詳細はこちらをご覧ください。
iPhoneのやり方を紹介していますが、Androidも同じです。
UQポータルアプリをインストールする
UQモバイルを利用する上で、非常に便利なアプリです。
節約モードへの切り替えが可能


スイッチひとつで切り替え完了。
当月に利用できるデータ量がひと目で分かりますね。
アプリからギガの購入も可


タップでかんたんに購入できます。
my UQ mobileへの入り口になる


「my UQ mobileへログイン」をタップして、料金の確認や契約内容の変更ができます。
いちいちネットから開かなくていいので楽ちん。
UQモバイル乗り換え手順のまとめ
- UQモバイルで今使ってる端末が使えるか確認
- 必要に応じてSIMロックを解除
- MNP予約番号を取得する
- 公式ページからUQモバイルに申し込む
- 申し込みの最後に本人確認書類をアップロード
- SIMカードが届いたら初期設定
- 初期設定後にUQポータルアプリをインストール
以上がUQモバイルに乗り換える手順となります。
ここまで進んでいれば、UQモバイルで使い始めることができていると思います!
本当にお疲れ様でした。