ドコモからUQモバイルへ乗り換える5つの手順【確認したい9つの注意点も紹介】


- ドコモからUQモバイルに乗り換える5つの手順
- UQモバイル乗り換え時に確認したい9つの注意点
本記事を書いている私は、これまで格安SIMを10社ほど乗り換えた経験と、ドコモショップで7年間働いた知見があります。
本記事を読めば、誰でもおうちで簡単に、乗り換えできちゃうので、UQモバイルに乗り換えてスマホ代を節約したい方は、ぜひ最後まで確認してみて下さい。
▼ 注意点から確認したい方はこちらから
\ 現在6,000円から増額中! /
ドコモからUQモバイルへ乗り換える5つの手順

次の5つの手順です。
- iPhoneのSIMロックを解除する
- 必要なものを用意する
- MNP予約番号を取得する
- UQモバイルに申し込む
- 初期設定する
それぞれ解説していきます。
手順①:iPhoneのSIMロックを解除する

UQモバイルでドコモのiPhoneを使うには、SIMロック解除が必要です。
なぜなら、ドコモのiPhoneには、ドコモの電波でしか動かないロックがかかっているから。
UQモバイルは、auの電波を使っているのでロック解除が必要になるわけ。
なお、実施してもドコモが解約にならないし、データが消えることもないですよ。
SIMロック解除の手順は、SIMロック解除の手順記事でまとめています。ご確認下さい。
手順②:必要なものを用意する

次の3つを用意します。
- 免許証
- クレジットカード
- Gmailなどのメールアドレス
それぞれ補足しますね。
免許証
免許証には、現住所の記載が必須です(裏書でも可)。
もし旧住所が記載されている場合は、免許センターで書き換えるか、補助書類が必要です。
また、免許証を持っていない方は、「保険証+住民票」で申し込みできるので用意して下さい。
補助書類は、次の2つ。共に発行3か月以内のものに限ります。
- 電気・都市ガス・水道の領収書 ※本人宛てで現住所に届いていること
- 住民票 ※氏名・現住所が確認できること
クレジットカード
本人名義のものを用意しましょう。家族カードでもOKです。
クレジットカードを持っていない方は、口座振替の設定もできます。
口座振替にすると、後日、振込依頼用紙が届くので、必要事項を記入してポストに投函して下さいね。
Gmailなどのメールアドレス
UQモバイルに乗り換える際、連絡先として必要です。
乗り換えが完了すると、ドコモメールが使えなくなるので、事前にフリーメールのGmailを作成しておくと良いですね。
作成手順は、下記の記事でまとめているので、参考にどうぞ。
【簡単】Gmailの作成方法からiPhoneでメールを送受信する設定【手順を画像で解説】
本記事は、格安SIMへの乗り換えで必要になる、Gmailの作成方法とiPhoneでGmailを使う設定まで画像を使って細かく解説しています。作成方法が分からない方、iPhoneでGmailを使いたい方は、必見です。
手順③:MNP予約番号を取得する

MNP予約番号は、UQモバイルで同じ電話番号を使うために必要です。取得方法は次の3つ。
電話やショップで取得すると、乗り換えにかかる費用や注意点を契約内容に合わせて確認できます。
心配な方は、MNP予約番号をおうちで完結する電話で取得しましょう。
それ以外の方は、My docomoからサクッと取得してOK。
手順④:UQモバイルに申し込む

UQモバイル公式ページにアクセスして、「お申し込み」ボタンをタップして進めます。申し込みの概要は、次のとおり。
- プランを選択する
- 個人情報を入力する
- 支払い方法を設定する
行うことは、通販サイトで商品を注文するのと同じで簡単です。
詳細は長くなってしまうので、下記の画像解説している記事をご確認下さい。
【重要】UQモバイルに乗り換える手順を画像39枚で徹底解説【申し込み場所を間違うと損します】
UQモバイルの乗り換えは申し込み場所が複数あり、選ぶ場所によって損をするかも。何を隠そう私はそうでした。ですので、私の失敗談から、本記事を見ていただければ損なくUQモバイルに乗り換えられるよう、実際の手順とおりに解説しています。参考になれば幸いです。
手順⑤:初期設定する
SIMカードが届いたら、初期設定を2つ行います。
- UQモバイルに回線を切り替える
- ネットを使うための、APN設定をする
設定と聞くと難しく感じますが、誰でも簡単にできる内容なので、ご安心下さい。
設定手順は、別記事でまとめています。
回線切り替え手順
UQモバイルの回線切り替え手順と3つの注意点【スクショ付き】
本記事は、UQモバイルの回線切り替え手順と注意点をスクショ付きで解説しています。また、回線切り替えしても使えない場合の確認事項を6つ紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
切り替えはボタン1つです。ボタンをタップしてから5~30分程度で切り替わります。受付時間に注意。
APN設定手順
【iPhone】UQモバイルのAPN設定手順と4つの注意点
本記事は、UQモバイルでiPhoneを使うためのAPN設定手順と注意点をスクショ付きで解説しています。また、APN設定をしても使えない場合の確認事項を6つ紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
構成プロファイルというものをインストールするだけ。3分あればできますよ。
UQモバイル乗り換え時に確認したい9つの注意点

事前に確認しておきたい注意点は、次の9つあります。
- 注意点①:ドコモメールは使えなくなる
- 注意点②:機種変更するとLINEのID検索ができなくなる
- 注意点③:ドコモクラウドに保存している写真などが消える
- 注意点④:使わないならdカードは解約する
- 注意点⑤:d Wi-Fiに登録しておくと良い
- 注意点⑥:申し込みは公式サイトから
- 注意点⑦:契約名義が誰か確認しておく
- 注意点⑧:乗り換え時に費用が発生する
- 注意点⑨:タイミングは月末が良い
多く感じると思いますが、該当していない箇所は読み飛ばしちゃって下さい。
それぞれ解説していきます。
注意点①:ドコモメールは使えなくなる
ドコモメールは、ドコモ契約中のみ使えるサービス。そのためUQモバイルに乗り換えると使えなくなります。
乗り換え後は、前述しているGmailなどのフリーメールで代用しましょう。
なお、ドコモメールが使えなくなることで影響することが2つあります。
- dアカウント
- Apple ID
上記が、ドコモメールのメールアドレスになっている場合、ログインできななどのトラブルに発展する可能性があるので、事前に変更しましょう。
注意点②:機種変更するとLINEのID検索ができなくなる
LINEのID検索には、携帯会社の年齢認証が必須。1度18歳以上と認証されると、認証情報はiPhoneに残ります。
そのため、同じiPhoneを使っている限りは、UQモバイルでもID検索は可能。
しかし、UQモバイル自体には年齢認証システムがないため、新しいiPhoneに機種変更して以降は、年齢の確認がとれずID検索ができなくなるので注意です。
機種変更してからは、より手軽なQRコードで友だち追加をするよう代用しましょう。
注意点③:ドコモクラウドに保存している写真などが消える
UQモバイルに乗り換えると、ドコモのクラウドサーバー内のデータは全て削除されます。
そのため、次の2つのサービスを利用している方は、注意です。
- フォトコレクション
- データ保管BOX
必要な写真などは、事前にiPhoneやPCなどに保存しておいて下さい。
注意点④:使わないならdカードは解約する
dカードは、未利用だと翌年から年会費が1,250円かかります。
分割残金の支払いに使うならしばらくは良いですが、他で使う予定がないなら解約しちゃいましょう。
- dカード:0120300360
- dカードゴールド:0120700360
- 受付時間:10~20時
注意点⑤:d Wi-Fiに登録しておく
「ドコモWi-Fi」は「d Wi-Fi」にサービスを刷新して、携帯会社問わず使えるようになっています。
UQモバイルにも「ギガぞう」というWi-Fiスポットはあるのですが、無料で使えるスポットがかなり少ないです。
なので、外出先でWi-Fiが必要な方は、d Wi-Fiに登録しておくと、コンビニやフードコードなんかで、ドコモの無料Wi-Fiが使えるので便利ですよ。
注意点⑥:申し込みはUQモバイル公式から
申し込み場所が3箇所ありますが、UQモバイル公式から申し込むのが無難です。
申し込み場所 | キャッシュバック額 | 備考 |
---|---|---|
UQモバイル公式 | 最大10,000円 | 4か月後に入金 |
リンクライフ | 最大12,000円 |
|
BIGLOBE | 最大10,000円 |
|
- リンクライフ:別途かかる費用1,980円(内訳:ガラスコーティング費用1,100円+代引き手数料330円+送料550円)を差し引くと、結局20円しか得をしない。キャッシュバックまでの期間が長いので、受け取り処理を忘れやすい。
- BIGLOBE:キャッシュバック内容は、UQモバイル公式と同じ。キャッシュバックのために事前エントリーの手間がかかるだけ。
上記の理由から、UQモバイル公式からの申し込みが良いです。
実際私は、なにも考えずリンクライフから申し込んで、期間が空きすぎて受け取り処理を忘れたし、ガラスコーティングしなかったので、代引き手数料と送料分損しましたよ…泣
注意点⑦:契約名義が誰か確認しておく
ドコモとUQモバイルの契約名義は、同じでないと乗り換えできないです。
使っている方と契約名義が異なることは良くあることなので、確認しておくと良いですよ。
ちなみに、UQ家族割は同じ名義でも組めます。
我が家は、UQ家族割を組んでいますが、妻のiPhoneも私名義で契約しているので、無理に使っている方に名義を変更する必要はないです。
注意点⑧:乗り換え時に費用が発生する

乗り換えには費用がかかります。主な費用は次の4つ。
- 解約金:10,450円
- 転出料金(電話番号の引き継ぎ):2,200円
- 端末割引の解除料(購入1年以内のみ):iPhoneによる
- 分割残金:iPhoneによる
あくまで一般的な内容なので、正確な内容は、電話でMNP予約番号を取る際に、確認するようにして下さい。
ほとんどの方が、解約金と転出料の合計12,650円がかかると思いますが、この金額、UQモバイルのキャッシュバックでほぼ相殺されますよ。
注意点⑨:乗り換えるタイミングは月末が良い

理由は、乗り換える月のスマホ料金にあります。
- ドコモ:満額請求
- UQモバイル:日割り請求
そのため、月末に乗り換えた方が、UQモバイルの料金を安く済ませられるので損しません。

実際に、私は25日に乗り換えをして、UQモバイルの初月の費用を80.6%カットの424円に抑えることに成功しましたよ。
ドコモからUQモバイルに乗り換える手順のまとめ
ここまで紹介してきた、乗り換え手順と注意点を改めてまとめます。
ドコモからUQモバイルに乗り換える手順は、次の5ステップ。
- 手順①:iPhoneのSIMロックを解除する
- 手順②:申し込みに必要なものを3つ用意する
- 手順③:MNP予約番号を取得する
- 手順④:UQモバイルに申し込む→公式サイトからが1番良き
- 手順⑤:UQモバイルの初期設定をする
UQモバイル乗り換え前に確認したい注意点は、次の9つ。
- 注意点①:ドコモメールは使えなくなる
- 注意点②:機種変更するとLINEのID検索ができなくなる
- 注意点③:ドコモクラウドに保存している写真などが消える
- 注意点④:使わないならdカードは解約する
- 注意点⑤:d Wi-Fiに登録しておくと良い
- 注意点⑥:申し込みは公式サイトから
- 注意点⑦:契約名義が誰か確認しておく
- 注意点⑧:乗り換え時に費用が発生する
- 注意点⑨:タイミングは月末が良い
Webでの申し込みと聞くと難しく感じるかもですが、実際にやってみるとネット通販となんら変わらず、必要なところを入力するだけで簡単にできちゃいます。
たった1度の乗り換えで、ドコモのスマホ料金が毎月約6,000円ほど安くなるので、ぜひ本記事を参考に乗り換えてみて下さいね。