
UQモバイルの乗り換え特典ってどんなものがあるの?せっかくUQモバイルに乗り換えるんだから、損はしたくない。
今回はこんな疑問にお答えします。
本記事を読んで分かること
- UQモバイルで実施中の乗り換え特典・キャンペーン
- 損しないために、どのから申し込むのがいいのか
私は2回UQモバイルに申し込んで2回とも失敗しました。
1回目はWebから申し込む発想がなく、違約金を補てんしてくれるお店を探し回った結果、どこのお店にも特典はなく諦めて契約しました、、、。
2回目は、1回目の反省からWebから申し込んだのですが、よく調べず最初に見つけたWeb代理店から申し込んだ結果、あまりおトク感がなく、微妙な気持ちになりました、、、。
本記事は、こんな私の失敗談から書いています。
UQモバイルの乗り換え特典は8つ
上記は全て、通話のできる「スマホプランが対象」です。
- iPhoneなどのスマホ:〇
- iPadなどのタブレット:×
- ワイマックス(ポケットWi-Fiなど):×
申し込みはスマホプランでしかできないので、「スマホなら特典を受けられる」と思って大丈夫ですよ!
それぞれ内容を解説していきますね。
特典・キャンペーンの併用可否組み合わせ表
▼横にスライドできます
特典・キャンペーン | SIMのみ契約 | 本体セット購入 |
Web限定キャッシュバック | 〇 | ✕ |
本体割引 | ✕ | 〇 |
データ増量キャンペーン | 〇 | 〇 |
UQ学割 | 〇 | 〇 |
UQ家族割 | 〇※ | 〇※ |
ギガMAX月割 | 〇※ | 〇※ |
下取りキャンペーン | ✕ | 〇 |
シニア割 | 〇 | 〇 |
表のとおり。
UQモバイルの乗り換え時に本体を購入するなら、キャッシュバックの代わりに本体代金の割引を受けられることになります。
UQモバイルの乗り換え特典①:Web限定キャッシュバック
- SIMのみ乗り換え:10,000円キャッシュバック
- SIMのみ新規契約:3,000円キャッシュバック
キャッシュバックの内容は上記となっています。
例えば、今使っているiPhoneと電話番号そのままでUQモバイルに乗り換える場合、10,000円キャッシュバックの対象となります!
ちなみに、新生活の時期ということもあり、キャッシュバックは増額されています。
私が申し込んだ時は6,000円だったので、申し込みはお早めに。
UQモバイル公式ページから特典・キャッシュバックを受け取るのがおすすめ
UQモバイルには、正規に販売を委託されているWeb代理店が複数あり、申し込む場所によってキャッシュバック額や受け取り条件が異なるので注意が必要!
表にまとめてみました(横にスライドできます)。
内容 | BIGLOBE | |||
キャッシュバック額 | SIMのみ新規 | 3,000円 | 最大5,000円※ | 3,000円 |
SIMのみ乗り換え | 10,000円 | 最大12,000円※ | 10,000円 | |
auからの乗り換え | 10,000円 | 対象外 | 10,000円 | |
本体割引 | 〇 | ✕ | 〇 | |
iPhoneのセット購入 | 〇 | ✕ | 〇 | |
申し込み方法 | UQモバイル公式ページから申し込むだけ | リンクライフのページから申し込むだけ | 事前に専用のキャンペーンコードを発行する必要あり | |
キャッシュバック時期 | 3か月後 | 7か月後 | 3か月後 |
※別途、1,600円(ガラスコーティング費:1,100円+代引き手数料:500円)かかります。
UQモバイル公式は、めんどうな追加の手続きがなく、どこからの乗り換えでも同じ特典が受けられるのでおすすめです。
リンクライフからの申し込みはおトク感が低い
私が失敗した2回目の申し込みは、Web代理店のリンクライフでした。
一見キャッシュバック額が一番高いですが、かかる費用が1,600円あるので、実際には400円しかプラスになりません、、、。
ちなみに、ガラスコーティングをしないと、代引き手数料がプラスでかかるだけで、キャッシュバック額は公式と同じ10,000円になるので、損をします。
しかもキャッシュバックの案内メールが、約半年後と忘れた頃にやってくるので、見逃しそうになったのも事実。
申し込み後のワイマックスの勧誘電話も複数回ありましたし、400円だけでも多く欲しい!って方以外は、UQモバイル公式から申し込んだ方が無難ですね。
BIGLOBEからの申し込みは手間がかかる
BIGLOBEは、KDDIの子会社ということもありUQモバイルの販売を協力しているだけ。
特典に特別なものはなく、全てUQモバイ公式と同じです。


キャッシュバックの対象となるためには、専用ページからキャンペーンコードを発行する必要があります。
特典が同じで手間がかかるだけなら、UQモバイル公式でいいですね。
キャッシュバック受け取りの流れ


本文に記載されているリンクから「CASH POST」にアクセス。


CASH POSTにアクセスすると上記画面が表示されるので、メール内に記載されている「受付番号」などを入力して進めて申請していく。
振込口座を設定してから、翌営業日までに入金されます。
キャッシュバック受け取りの注意点
- エントリーパッケージ(Amazonからの購入)と併用不可
- キャッシュバックメールは再送されない
- メールに記載されている「受取期限」までに振込口座を設定する
- スマホ代が未払いだと対象外となる
- キャッシュバック受取までにUQモバイルを解約してしまうと対象外となる
上記のとおり。
トラブルにならないよう、「@dsg.uqc.jp」のアドレスが受信できるように設定しておきましょう。
UQモバイルの乗り換え特典②:最大1.8万円の本体割引
UQモバイルの乗り換えと共に本体を購入すると、7,200円~18,000円の割引が入ります。
例えば、iPhoneなら下記の価格になります。
▼横にスライドできます
機種名 | 定価 | 割引後の価格 |
iPhone7 32GB | 41,040円 | 23,040円 |
iPhone7 128GB | 50,400円 | 32,400円 |
上記のとおり、iPhone7は18,000円割引となっていますよ。
その他の機種については、機種代金の一覧を確認下さい。
UQモバイルの乗り換え特典③:データ増量キャンペーン
データ増量キャンペーンは、一定のギガ数が13か月間無料で購入できるものです。
プランによって無料となるギガ数は、下記のとおり異なります。
- スマホプランS:3GB→4GB(1GB分が無料)
- スマホプランM:9GB→12GB(3GB分が無料)
- スマホプランL:14GB→17GB(3GB分が無料)
条件を満たすと上記のギガ数の購入が、13か月間無料で購入可能です。
データ増量キャンペーンの条件は3つある
- スマホプランの加入
- 通話オプションの加入
- au IDの登録
上記のとおり。補足が必要なものだけ解説していきます。
通話オプションの加入


UQモバイル申し込み時に、「通話オプション」を選択します。
通話オプションとは画像のとおり3つあり、本来30秒20円かかる通話料金を定額にするもの。
この通話プランの加入がデータ増量には必須なので、最低でも月500円かかります。
ギガの購入は1GB1,000円、つまりスマホプランSなら毎月1GBが実質500円で購入できますよとなりますね。
スマホプランM以上なら、もっと安くギガの購入ができることになるので、UQモバイルで用意されているギガでは足りない方には、通常よりギガが購入できておトクなキャンペーンです。
利用は任意。
また、データ増強キャンペーンを利用するには、毎月ギガの購入をする必要があります。
au IDの登録


データ増量キャンペーンを利用するためには、UQモバイルでau IDを新規作成が必要です。
作成は、au ID作成ページからどうぞ。
25歳以下なら5月中は30GBまで無料提供
現在、新型コロナ感染拡大にともない、25歳以下の方は30GBまで無料で購入できるようになっています。
購入したギガも翌月末まで繰り越しできるので、とりあえず5月中に30GBまで購入しておくのが賢いと思います。
UQモバイルの高速通信でたくさん動画が観られるのはいいですね!
UQモバイルの乗り換え特典④:UQ学割(5/31まで)
申し込み時に5歳以上18歳以下の方なら、学生でなくても最大1年間のスマホ代が月1,000円割引されます。
- スマホプランS:月500円割引x13か月
- スマホプランM:月1,000円割引x13か月
- スマホプランL:月1,000円割引x6か月
家族割と併用されるので、スマホプランSなら月980円~スマホが持てますよ。
UQモバイルは、契約者になれるのが中学生からなので、小学生の方は利用者として契約して下さい。
ちなみに今年のUQ学割、18歳以下の方だけでなく、UQ学割を適用している方とUQ家族割を組んだ家族も割引を受けられます。
割引内容は、プランなどによって若干異なるので、下記表をご確認下さい。
▼横にスライドできます
プラン名 | 割引内容 | 18歳以下の方 | ご家族 |
スマホプランS | UQ家族割のみ | 1,480円 | 1,480円 |
UQ家族割+UQ学割 | 980円 | ― | |
スマホプランM | UQ家族割のみ | 2,480円 | 2,480円 |
UQ家族割+UQ学割 | 1,480円 | 1,480円 | |
スマホプランL | UQ家族割のみ | 3,480円 | 3,480円 |
UQ家族割+UQ学割 | 2,480円 | 2,480円 |
- スマホプランS:月500円割引x13か月
※ご家族は、スマホプランSに割引なし - スマホプランM:月1,000円割引x13か月
- スマホプランL:月1,000円割引x6か月
UQモバイルの乗り換え特典⑤:UQ家族割
UQモバイルに契約している家族が2人以上なら、UQ家族割に申し込むと、2代目以降のスマホ代が月500円割引されます。
例えば夫婦でスマホプランSに契約すると、下記の料金になります。
▼横にスライドできます
ご主人(1台目) | 1,980円〜 |
奥様(2台目) | 1,480円〜 |
1人あたりの料金 | 1,730円〜 |
一般的な格安SIMが3Gで1,600円なので、家族2人以上なら通信速度の速いUQモバイルにした方がいいですね。
申し込み完了後に、電話で申し込みが必要
UQ家族割はSIMカードが届いてから別途申し込みが必要です。
申し込みと言ってもかんたんで、私は電話一本でできましたよ。
電話した翌月から適用だったので、UQ家族割の申し込みはお早目に。
UQお客様センター
電話番号:0120929818
受付時間:9~21時(年中無休)
UQモバイルの乗り換え特典⑥:ギガMAX月割
UQモバイルは大手キャリアと同様、指定のネット回線とのセット契約でスマホ代が月500円割引されます。
指定のネット回線は下記です。
- WiMAX 2+
- ビッグローブ光


申し込み時にギガMAX月割を選択して進めましょう(UQモバイル申し込み後に別途登録があります)。


選択すると、必要事項を入力するようになりますよ。
ちなみに後からでも申し込みできるので、UQモバイル申し込み時点で、ネット回線に契約している必要はないです。ご安心下さい。
UQモバイルの乗り換え特典⑦:下取りキャンペーン


申し込み時に下取りサービスを選択すると、対象機種を買い取ってくれます(乗り換えの場合のみ)。
例えばiPhoneなら、下記の価格で下取りです。
▼横にスライドできます
機種名 | 下取り額 |
iPhone7 Plus | 15,840 |
iPhone7 | 10,560 |
iPhone6s Plus | 7,920 |
iPhone6s | 4,488 |
iPhone6 Plus | 5,808 |
iPhone6 | 1,872 |
iPhoneSE | 1,320 |
iPhone5s | 1,320 |
最高下取り額は、iPhone7 Plusの15,840円。
申し込みすると、後日下取りの返送用キットが郵送されて来るので、本体を初期化して変更します。
本体の状態によっては下取りされないこともあるので注意。
ただ、、、UQモバイルで下取りしてくれる機種は限られているのと、下取り額が低いので、機種を手放すならメルカリとかで売った方がいいかなと思います。
UQモバイルの乗り換え特典⑧:シニア割
申し込み時点で60歳以上の方が対象機種を購入すると、かけ放題の料金が割引されます。
特典は下記の2つ。
▼横にスライドできます
サービス名 | 定価 | シニア割適用時 |
かけ放題 | 月1,700円 | 6ヶ月間無料(※7か月目以降は月700円) |
メールサービス | 月200円 | 無料 |
対象機種
- BASIO4
- おてがるスマホ01
- DIGNO Phone
対象機種を購入しないと、割引されないのでご注意下さい。
UQモバイルの乗り換え特典のまとめ
- Web限定で10,000円キャッシュバックあり
- 乗り換えとセットで本体購入すると最大1.8万円割引
- データ増量キャンペーンあり
- 18歳以下の方は13か月間、最大1,000円割引
- 2台目以降は、家族割で月500円引き
- 指定のネット回線とセットで、月500円割引
- 乗り換え時、機種を下取りに出せる
- 60歳以上の方は、条件を満たすとかけ放題が無料に
UQモバイルには特典やキャンペーンが複数ありますが、特にキャッシュバックが高額です。
ここまで高額なキャッシュバックをやっている格安SIMは他にはないのではないでしょうか。
高額なだけに私のように申し込み場所を間違えないように注意して下さいね!