
UQモバイルの低速モードでYouTubeが観れるか気になってる人「UQモバイルの低速モードってYouTube観れるの?動画を再生するとなると速度が速くないといけないんだよね…?低速モードってどんなものなの?」
こんな疑問をお持ちの方へ。
今回は、UQモバイルの低速モードでYouTubeが観れるのか解説していきます。
本記事の内容
- UQモバイルは低速モードでYouTubeが観れるのか
- UQモバイル低速モードの速度と使用感
この記事を書いてる私は、UQモバイルを使って2年目。
通退勤の時に必ずYouTubeを低速モードで見てます。
また、データ高速プランからスマホプランに変更してるので、200kbpsと300Kbpsの違いも体感してますよ。
【必見】UQモバイルの低速モードでYouTube観れる?【使用感を徹底解説】
画質はやや荒いですが、そこまでストレスなく観れますよ。
具体的に解説しますね。
低速モードで読み込まれるYouTubeの画質は3つ
※画像はiPhone7での見え方です
- テストと画像のみの動画→360p
- その他の動画→144pか240p
※再生中に360p画質になることあり
上記の感じで読み込まれます。
スマホならちょっと粗さが気になる程度なので、割と観れるレベル。
私は、移動中に学習系コンテンツの音声だけを聴くことが多いので、同じ使い方なら快適かなと。
≫ UQモバイル(最大6,000円(税込み)キャッシュバックあり)
低速モードでYouTube動画の読み込みにかかる時間は10秒程度
体感値として、再生されるまでかかっても10秒ぐらいです。
最初だけ「あ、読み込んでるなー」と数秒待つ程度かな。
再生中にあまり止まらないのでストレスを感じたことはないです。
低速モードは学習系や音楽系のYouTube動画と相性よし
画質は多少粗くても、音質に差はないです。
私は移動中に音楽を聴いたり、学習系YouTubeを聴いたりして使ってます。
再生中に止まることなく視聴できているので相性よしですよ。
UQモバイル低速モードの実速度と使用感
UQモバイル公式の情報どおり、300kbps出てます。
使用感について詳しく解説しますね。
UQモバイルの低速モードはバースト機能あり
バースト機能とは、最初だけ少し早い速度が出ることを言います。
バースト機能が付いていることで、YouTubeのような最初に少し読み込みが終わってから再生される動画との相性がいいです。
データ高速プランの200kbpsと比較するとかなり快適
たった100kbpsしか変わってないけど、YouTubeの使用感がよくなりました。
具体的な使用感の変化が以下です。
- 手動で低画質にしなくてよくなった
- 再生中に読み込みで停止することが、ほぼなくなった
特に画質を手動で設定しなくてよくなったのがなにより快適です。
UQモバイルの低速モードは無制限で使える
出典:UQモバイル
低速モードは、データを消費しません。
若干の画質の粗さが気にならないなら、YouTube再生し放題というわけです。
この記事を書いてる4時間もずっとYouTubeで音楽を聴きながら作業してますが、データ量は消費してません。
外出先でYouTube観るのを制限してるなら、いつでも見放題になりますよ。
≫ UQモバイル(最大6,000円(税込み)キャッシュバックあり)
UQモバイルで低速モードに切り替える方法
スイッチを1タップするだけで切り替わります。
切り替え方法は3つあります。
- ウィジェット
- アプリ
- 専用サイト
おすすめは画像のウィジェット。
設定方法
[ptimeline]
[ti label=”STEP1″ title=”アプリをインストール”]

[/ti]
[ti label=”STEP2″ title=”ログイン”]アプリを開きログインする[/ti]
[ti label=”STEP3″ title=”ウィジェットを設置”]ウィジェットを設置する[/ti]
[/ptimeline]
アプリを開く手間がないので、切り替えが非常に楽ですよ。
まとめ
ここまでUQモバイルの低速モードでYouTubeが観れるか解説してきました。
内容を以下にまとめますね。
- UQモバイルの低速モードでYouTube再生はできる
- 再生されるまでそんなに時間がかからない
- 再生中に止まることは滅多にない
- UQモバイルの低速モードにはバースト機能あり
- 200kbpsと比較するとYouTube利用が快適
- UQモバイルの低速モードは無制限に使える
- 高速モードから低速モードへの切り替えは1タップで簡単
今回は以上です。