UQモバイルでもLINEのID検索は可能【2つの条件と友だち追加方法を2つ紹介】


本記事を書いている私は、携帯ショップで7年間働いた経験があります。
さらに、UQモバイルを使って2年目で、実際にLINEのID検索ができているので、より正確な情報をお伝えできるかなと思います。
UQモバイルに乗り換える上で、次の疑問をお持ちの方は、ぜひ最後まで記事を読んでみて下さい。
- 「LINEのID検索ってできるの?」
- 「ID検索に代わる友だち追加方法ってあるの?」
\ 現在6,000円から増額中! /
目次
UQモバイルでもLINEのID検索は可能【乗り換え前に満たす2つの条件】
- 乗り換え前に年齢認証を済ませる
- UQモバイルでも同じスマホを使う
上記2つの条件を満たせば、UQモバイルでもID検索ができます。

条件①:乗り換え前に年齢認証を済ませる
年齢認証ができる携帯会社は、次の5社のみです。
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
- ワイモバイル
- LINEモバイル
上記以外の携帯会社を使っている方は、残念ですが、UQモバイルでもID検索ができません。
年齢確認の手順
具体的な、年齢認証の手順は次のとおりです。
- LINEの設定から年齢確認をタップ
- 年齢確認結果をタップ
- 契約中の携帯会社を選択してログイン
- 年齢確認画面ではいを選択
上記の手順で、年齢確認結果が「ID検索可能」となれば、設定完了。
続いて2つ目の条件です。
条件②:UQモバイルでも同じスマホを使う
1度行った年齢認証はスマホ本体に残るので、同じスマホ使っている限りID検索ができるんですよね。
スマホを新しくしたいなら、ID検索をするということを前提に考えると、機種変更は予めしておいた方が良いですね。
3大キャリアで分割購入すると100日間、SIMロック解除ができなくなります。
auのiPhoneなら、SIMロック解除なしでも使えるのですが、ドコモ・ソフトバンクのiPhoneは、SIMロック解除しないとUQモバイルのSIMカードを認識しません。
キャリアから購入するより安いですし、トラブルを避けるため、Appleやネットから購入することをおすすめします。
ID検索に代わる2つの友だち追加方法
では、利用中の携帯会社で年齢認証ができない方、UQモバイルを新しく契約した方は、次の2つの方法で友だち追加できます。
- UQコード
- 連絡先の送信
それでは、それぞれ解説していきますね。
友だち追加方法①:UQコード
相手のUQコードを読み取って追加する方法です。
- 対面してUQコードを読み取る
- UQコードを送ってもらってUQコードを読み取る
上記のどちらにも対応しているので、直接会わなくても友だち追加できます。このご時世、助かりますね。
ちなみに1度送ったUQコードは、更新すれば使えなくなります。意図しない友だちを追加したくない場合に行うと良いですよ。
友だち追加方法②:連絡先の送信
LINEで友だちになっている方から、教えてもらう方法です。
共通の友だちからメールアドレスを教えてもらうことと、同じ考え方ですよ。
教えてもらえたら、連絡先をタップして追加ボタンを押すだけなので、めちゃくちゃ簡単です。
教えてあげる側の操作も紹介しておきますね。
連絡先の送信方法
- 教えてあげる方のトークルームを開く
- 左下の+をタップ
- 連絡先をタップ
- 送信する連絡先を選択
以上です。
UQモバイルのID検索と友だち追加方法のまとめ
UQモバイルでもLINEのID検索をするには、次の2つの条件を満たす必要ありです。
- 乗り換え前に年齢認証を済ませる
- UQモバイルでも同じスマホを使う
年齢認証は、次の5社しかできないので、確認ください。
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
- ワイモバイル
- LINEモバイル
iPhoneを新しくしたい方は、UQモバイルに乗り換える前に機種変更しておきましょう。
機種変更は、大手3キャリアで分割購入してしまうと、100日間、SIMロック解除ができずUQモバイルで使えないので、安いですし、可能ならAppleやネットから購入するのがおすすめです。
もし、年齢認証に対応していない携帯会社を使っていたり、UQモバイルに新しく契約した方は、ID検索に代わって、次の2つの方法で友だちができます。
- QRコード
- 共通の友だちから連絡先を送信してもらう
ID検索は、ランダムな文字列でも検索されてしまうので、むしろ上記2つの方法で友だちを追加した方が、安全かもですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
本記事は、以上です。