- 楽天モバイルの評判は田舎だとどうなの?
- 楽天モバイルは田舎でも電波ある?問題ない?
- 楽天モバイルは田舎でも速度出る?
- 楽天モバイルに乗り換えて失敗したくない!
田舎に住んでいると楽天モバイルに申し込んでも大丈夫か心配ですよね…。
どんなに安くても使い物にならないんじゃ意味がないです。
そこで当サイト(楽天モバイル体験記)では、実際に楽天モバイルを田舎で使っている人の評判を調査しました。
また、田舎に住む親戚の家に行って検証もしてきました。

実体験と8年間の携帯業界の知見も併せて、楽天モバイルを紹介していきますね!
楽天モバイルの評判・口コミを田舎の利用者を対象に調査しました
田舎だけど、今のところ繋がらなかった事は無いです。
— ペプシ (@wWFpDaeSRFQn85m) December 5, 2021
特定の場所で通話中に途切れた事は何回かありますがちょっと場所を変えれば問題なかった。
パケットは月200G弱使ってますが速度は遅くても10Mくらい出てるので自分的には問題ないです🙂
【楽天モバイル】
— 曽我氏😎FP2級勉強中倹約家 (@sogashi1226) January 27, 2022
通信速度:高知は田舎なので通信出来るか心配だったが、全く問題ない👍️
通話機能:音声の乱れやノイズが入ることもあるが、通話が出来ないようなことはない👍️
無料でこの品質なら個人的には文句なし✌️
約1ヶ月間アンドロイドスマホで使ってみた感想です😆#格安SIM#携帯代節約
私は楽天モバイルと日本通信のデュアルSIMにしたよ!
— るみねぇ@楽天roomおサボり中 (@room_ruminee) April 12, 2022
楽天モバイルは通話のみ使用📞
楽天モバイルオンリーだと田舎だからか電波悪い事が多いみたいでデュアルにしたの😭 pic.twitter.com/YMVlRsd1fL
楽天モバイルに切り替えたら、通信速度遅くなった気がする…笑笑 住んでるとこが田舎すぎるんかな。。🥱
— Ayano🇦🇺留学中 2022.6〜 (@Ayano202263) April 26, 2022
とりあえず現状では自宅から半径120km圏内のエリアは楽天モバイルの回線途切れたことは一度もないわ🤔
— ぱやぱや@ポイ活で年間300万円GETしたい (@paya2paya2paya2) May 13, 2022
通信速度としては田舎の行くと10Mbps、それ以外は30~50Mbpsって感じね🤔
私的には半径120km繋がれば日常生活に十分だから 楽天解約 する理由は今のところは全くないし寧ろ愛してるレベルだわ😂
田舎だから楽天モバイル快適ですよ。ローミングも殆ど切られてないし。ユーザーも多くないんでしょうね困るほどに速度低下もないし
— ⓓⓔⓡⓚⓔⓨ (@tw_derkey) May 14, 2022
田舎の嫌なとこ
— チロル🔰オルカン🌍✖️SPXL🇺🇸✖️共働き (@chirochiro01) July 6, 2022
・ウエルシア薬局ない
・サイゼリヤない
逆に楽天モバイルは人がいないので通信速度早いです😇
祖母宅、結構な田舎やけど楽天モバイルの電波しっかりあるから助かる🫶
— ロク❋1y2m❤️+36w💙 (@1y29w1) August 15, 2022
ウチの辺りは田舎なんだけど、家の中に居てもauより楽天モバイルの方が電波が強い…。
— くろくろ (@bikerkuro) August 21, 2022
うちの田舎の方が都内より楽天モバイルの速度が早い。
— きゅうぞー@猫をハム (@kinzo_que) September 2, 2022
楽天モバイルの評判を、田舎で使っている人に絞ってTwitterで調査しました。
場所によって電波の評価は分かれるかもですが、田舎でもこれだけ良い評判があるんですね!
ちなみに他に当サイト(楽天モバイル体験記)は、楽天モバイル利用者115名に満足度調査を行っています。
詳しい楽天モバイルの評判・口コミを下記のページで紹介しているので併せてご確認下さい。


楽天モバイルは田舎の電波が悪い?結論そんな事はない
楽天モバイルは田舎だから電波が悪いといった事はないです。
楽天モバイルは田舎・地方・都会問わず、プラチナバンドがない関係上、電波が弱くなる場所も一部あります。
実際、田舎の親戚の家で使ってみましたが、地方の自宅と変わらずちゃんと繋がっています。



楽天回線を拾って速度も出ていたので、特別不自由な事はなかったですよ!
電波が悪いと言われる原因はプラチナバンドが大きく影響している
プラチナバンドとは
障害物に強い電波の事。
周波数が低いので、障害物を回り込んだり透過したりして電波が届きやすい性質を持っています。
楽天モバイルには、障害物に強いプラチナバンドという電波がありません。
そのため、屋内や地下、山間部だと繋がりづらい特性があります。
実際使ってみると、ショッピングモールのような大型店舗内や地下、山の中など一部で電波が弱くなる場所もあります。
楽天モバイルは提供できる電波で、大手3キャリアと比較してかなりハンデを背負っている状態。
現在、プラチナバンド獲得に向け国や大手3キャリアに対して交渉中。この点は今後に期待ですね。
楽天回線が弱くなるとパートナー回線を掴んでくれる
楽天モバイルを田舎で使うと、住宅街から離れて山に近づくほど楽天回線が弱くなって、最終的にパートナー回線を掴みました。
パートナー回線の提供エリアはKDDIのホームページから確認できます。
その逆も然りで、楽天回線が強い場所だと自動的に楽天回線を掴んでくれます。
さすがにKDDIの電波が1本の場所だと楽天モバイルは圏外になりましたが、生活圏内ならちゃんと繋がってくれました。



iPhoneでも自動的に回線を切り替えてくれたので、田舎でもちゃんと使えますよ!
\ 楽天モバイル公式サイトはこちら /
SIMカードのみの申し込みで最大8,000円相当分の楽天ポイントがもらえる
最大7か月実質0円!
楽天モバイルは田舎でも通信速度が10Mbps以上で快適
楽天モバイルは田舎でも通信速度が10Mbps以上。
10Mbps以上の速度が出れば、リアルタイム性が要求されるオンラインゲーム以外は十分できます。
10Mbps以上でどの程度の内容ができるのか、下記の表を参考にどうぞ。
用途 | 必要な速度(目安) |
---|---|
Webサイトの閲覧 | 10Mbps以上 |
YouTubeやNetflixでの動画視聴 | 5Mbps以上 |
Web会議やオンライン配信 | 10Mbps以上 |
ZOOM利用 | 4Mbps以上 |
メールやLINEでのやり取り、通話 | 1Mbps以上 |
オンラインゲーム | 100Mbps以上(pingが低いとさらに良い) |
\ 楽天モバイル公式サイトはこちら /
SIMカードのみの申し込みで最大8,000円相当分の楽天ポイントがもらえる
最大7か月実質0円!
楽天モバイルのデメリットは田舎だと3つ!対処法とセットで紹介
田舎で楽天モバイルを使う際、デメリットになる得るのは3つ。



それぞれ対処法と一緒に説明していきますね。
田舎利用のデメリット①:パートナー回線の高速通信が月5GBまで
パートナー回線が提供されているエリアの場合、パートナー回線で使える高速データ容量は毎月5GBまで。
5GBを超えると最大1Mbpsに制限されます。
現状どれくらいパートナー回線で使っているかは、my楽天モバイルを開くと目安が表示されますよ。
my楽天モバイルから高速データ通信の節約ができます。
my楽天モバイルを開いて『データ高速モード』のスイッチをOFFにすればOKです。
YouTubeなど動画再生は正直1Mbpsの速度で十分できるので、動画視聴前に設定して高速データ通信を節約すると良いですよ。
田舎利用のデメリット②:通話品質が電波の影響を受けやすい
楽天モバイルの通話品質は、一般的な通話より電波の影響を受けやすいです。
イメージはLINEでの通話。
理由は、楽天モバイルの通話アプリがインターネット回線を利用するから。
山間部などで電波が弱いと最悪発信できなかったり、音声が途切れたりする可能性もあります。
田舎で通話品質を改善させるなら下記2つの対処法がとれます。
- 15分かけ放題を契約する
- 他社回線を併用して使う
15分かけ放題を契約する
15分かけ放題は初期搭載のでんわアプリからの発信を定額にするオプション。
加入すれば、一般的な携帯電話と同じ電話回線を使った標準のでんわアプリから定額で通話できます。
楽天モバイルの通話アプリを使わなくてよくなるので、大手3キャリアと同じ電話が使えるんですね。
他社回線を併用して使う
楽天回線の電波を使わず他社回線の電波で通話する方法。
山の中でも電波のあるドコモ回線の格安SIMと併用すれば圏外になる事はまずないでしょう。
実際、楽天回線で相手に声が届かず発信もできなかった時、併用していたUQモバイル回線に切り替えたところ改善した事があります。
異なる回線を持っていると、通信障害に対応できるようになるので安心して使えますよ。
田舎利用のデメリット③:山の中は電波が安定しない可能性あり
楽天モバイルに限った話ではないですが、田舎で使用する場合、街中で使うより電波が安定しない可能性があります。
理由は、電波を飛ばす基地局から距離があったり、高い木々や周辺の山などに遮られて電波が届きづらくなるからです。
実際、浜松の引佐町で検証した時は、山中に入ると電波が弱くなっていきました。
ただ、山でも観光地とか登山道とかになっていれば、専用アンテナが設置されていて繋がります。
電波が弱い時にとれる対処法は下記の3つです。
- 電波の良い場所を探して移動する
- 機内モードのON/OFFもしくは電源を入れ直す
- 他社回線と併用する
電波の良い場所を探して移動する
スマホは常に強い電波に接続する特性があります。
そのため、強い電波を拾える場所を探して移動すると電波を掴んでくれますよ。
機内モードのON/OFFもしくは電源を入れ直す
スマホは機内モードの操作、電源の入れ直しで電波を掴み直します。
電波を掴み直す際、その場所で最も強い電波を掴みに行くので電波状況が改善する可能性あり。
その場で手軽にできる対処法なので、電波が弱い時に試してみる良いです。
他社回線と併用する
楽天回線に頼らず、他社回線を併用する方法。
ドコモ回線を併用先に選べば、電波状況に悩まされる事もなくなるでしょう。
併用先を選べば、楽天モバイル1本で使うより割安で使い勝手が良くなる組み合わせもあります。
通信障害にも対応できる方法で、最新の賢いスマホの契約の仕方ですよ。
楽天モバイルが田舎で繋がらないなら他社回線との併用で対処する
楽天モバイルと他社回線を併用すると、電波が安定して楽天モバイルの旨味であるかけ放題が有効活用できます。
使い方としては、通話は楽天モバイル(楽天リンクアプリを使うだけでOK)、データ通信は併用する回線といった感じ。
併用先を選べば、楽天モバイル1本で契約するより割安で使い方にあった契約ができます。
併用先はドコモ回線の格安SIMがおすすめ
電波の安定性とエリアは、ドコモ回線が最も良いからです。
実際私は楽天モバイルとドコモ回線のIIJmioを併用していますが、今のところ電波で困った事がないです。
料金が高いドコモと直接契約しなくても、ドコモ回線を使っている格安SIMを選べばOK。
IIJmioとの併用で月額1,518円で5GB+かけ放題が使える
私は、楽天モバイルとIIJmioと併用しています。
IIJmioは、毎月2GBの高速通信と低速モード切替に対応していて月額440円。
楽天モバイルではデータ通信をほぼ使っていないので1,078円。2社併せると1,518円になります。
楽天モバイルは3GBまでなら使えるので、IIJmioと併用すると5GB+かけ放題が1,518円です。
子供の用事で学校に電話したり、会社に電話する必要が出たりするとかけ放題があると便利。



かけ放題付きで1,518円は安すぎます!


他社回線との併用方法
楽天モバイルと併用先を申し込んで、SIMカードが届いたら2社とも初期設定を行います。
設定時に通話とデータ通信をどちらのSIMで行うか選択できます。
楽天モバイルを通話、併用先をデータ通信に設定すればOKです。
田舎での電波状況や速度などを踏まえ、楽天モバイルをやめた方がいい人、おすすめな人をそれぞれ紹介していきます。
やめた方がいい人
- ドコモの電波しか入らない場所に住んでいる人
- LINE通話の品質に不満がある人
auやソフトバンクにも共通して言える事ですが、ドコモじゃないと電波が入らない場所だと楽天モバイルが圏外になるリスクがあります。
また、通話に使う楽天リンクアプリがLINEの通話品質に似ているので、LINE通話に不満がある人もやめた方がいいです。
上記に該当しない方は、例え田舎でも地方や都会と同じ使用感で使えるので試してみる価値ありです。
もしダメでも楽天モバイルのキャンペーン(8,000ポイント)はもらえるので、ポイントが付与される3か月だけ使ってみるのもあり。
おすすめできる人
- スマホ料金を安くしたい人
- LINE通話に不満がない人
- 無制限に使いたい人
- 他社との併用など柔軟に受け入れられる人
楽天モバイルは、LINE通話に不満がないなら多くの人の使い方にあった料金設定なのでおすすめ。
対処法で多く紹介している他社回線との併用も、損をしない方法の1つなので柔軟に確認できる人は楽天モバイルに向いています。
楽天モバイルは、お使いのスマホそのままで、SIMカードのみ申し込むと8,000ポイントもらえるキャンペーンを実施しているので、まずは試してみると良いですよ。
\ 楽天モバイル公式サイトはこちら /
SIMカードのみの申し込みで最大8,000円相当分の楽天ポイントがもらえる
最大7か月実質0円!
まとめ:楽天モバイルは田舎でも十分使える
楽天モバイルは、プラチナバンドがない事から山の中で使うと電波が弱くなる事も。
ただし、基本的には田舎だから電波が悪い、速度が遅いといった事はなくちゃんと使えます。
実際に田舎で使ってみましたが、オンラインゲーム以外は快適に使えました。
楽天モバイルにするか迷っている方は、キャンペーンのポイントが入ってくるまでの3か月間試してみるか、他社回線と併用してかけ放題を利用してみるか選べばOK。
\ 楽天モバイル公式サイトはこちら /
SIMカードのみの申し込みで最大8,000円相当分の楽天ポイントがもらえる
最大7か月実質0円!