格安SIMおすすめ比較ランキング作りました!詳細を見る »

楽天モバイル「UN-LIMIT Ⅶ」で使えるiPhone– 注意点や利用者の口コミなど徹底解説! –

公式:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

良い評判 悪い評判
  • 楽天回線が広がり安定して繋がるようになってきた
  • 混雑時もストレスなく使える速度が出る
  • 問題なく会話ができて通話品質の悪さを感じた事がない
  • かけ放題込みで3GB1,078円は安い
  • 最大料金が決まっていて安心
  • 店舗も電話もしっかり教育されていて安心感があった
  • 屋内や地下で電波が弱い場所もある
  • パートナー回線で無制限に使おうとすると1Mbpsで使う事となり遅さを感じる
  • 何度も相手から聞き返され通話品質の悪さがストレス
  • 電話をしても自動音声やペルプページがSMSで送られてくるだけで、オペレーターに直接相談できない

本記事は、楽天モバイルでiPhoneを利用している方にアンケート調査した結果、携帯業界で約8年働いた経験、実際にiPhoneで楽天モバイルを使った感想からまとめています。

楽天モバイルを検討中の方は、ぜひ確認してみてください。

楽天モバイルのお得情報

ご利用中のスマホそのままで楽天モバイルに乗り換えると、3,000相当の楽天ポイントがもらえます!

もらったポイントは全国の楽天Pay対応店舗で使えるし、楽天モバイルの月額料金に使うことも可能。

3GB以下の利用なら1,078円/月のスマホ料金が約3か月実質無料になるので、キャンペーンが終了してしまう前にチェックしてみてくださいね。

楠木

契約の縛りも解約金もないので、使ってダメなら他社に乗り換えるぐらいの考えで試してもデメリットはないですよ!

\ SIM(プラン)のみ申し込むと3,000円相当の楽天ポイント還元! /

さらに申込み後、楽天モバイルに1人紹介すると7,000ポイントもらえます!(1か月10人まで)

\ 利用者183人にアンケート調査 /

楽天モバイル体験記の記事は、利用者へアンケート、約8年の業界経験を元に実際に利用して検証し作成しています。企業様からサービスや商品の無償提供を受けたり、広告を出向いただく場合もありますが、サービスや商品の評価やランキングの決定に一切の影響は生じません。

詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご確認ください。

管理人

楠木
楽天モバイル(MNO)を2年9か月以上利用中。元ドコモショップ店長。これまで格安SIMを10社以上利用してきました。詳細 »

目次(タップして気になるところをチェック)

楽天モバイルで使えるiPhoneは、SIMロックなしでiOS14.4以上の機種

機種名SIMロック解除eSIMデュアルeSIM
iPhone 14 / 14 Plus / 14Pro / 14 Pro Max対応対応
iPhone SE(第3世代)対応対応
iPhone 13 / 13 mini / 13 Pro / 13 Pro Max対応対応
iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max必要対応
iPhone SE(第2世代)必要対応
iPhone 11 / 11 Pro / 11Pro Max必要対応
iPhone XS / XS Max必要対応
iPhone XR必要対応
iPhone 8 / 8 Plus必要
iPhone 7 / 7 Plus必要
iPhone 6s / 6s Plus必要
iPhone SE(第1世代)必要
※iOS14.4以上に更新必須

楽天モバイルで使えるiPhoneは、SIMロック解除済み(もしくはSIMロックなし)のiOS14.4以上の機種です。

そもそもSIMのロック解除ができないiPhone 6以前の機種は利用できません。

楽天モバイルで使えないiPhone(タップして展開)
  • iPhone 6/6 Plus
  • iPhone 5s
  • iPhone 5c
  • iPhone 5
  • iPhone 4s
  • iPhone 4
  • iPhone 3Gs
  • iPhone 3G
  • iPhone(初代)

\ 下記の専用ページからの申し込みで、5,000円相当分の楽天ポイントがもらえる! /

eSIM対応iPhone

iPhone XR以降は、iPhoneに内蔵されたSIMの「eSIM」に対応。

nanoSIM(物理的なSIMカード)を本体に挿して使うのではなく、eSIM(デジタルなSIM)を有効化させるため「プロファイル」という設定情報をiPhoneに取り込んで使います。

物理カードが自宅に届くのを待たずして、楽天モバイルを使い始められて便利です。

また、nanoSIMとeSIMを同時にセットして使うデュアルSIM運用が可能。

1台のiPhoneで仕事用の電話番号とプライベート用の電話番号を管理できたり、2社のSIMを入れて通信障害に備えることができます。

デュアルeSIM対応iPhone

iPhone 13以降は、eSIMとeSIMの組み合わせでもデュアルSIM運用が可能。

月額440円から使えるIIJmioのデータSIMのように、eSIMでしか提供していないサービスもあるため、併用する組み合わせの自由度が増しますね。

iPhoneの機種名を確認する手順

設定>一般>情報>機種名

iPhoneの機種名は設定から確認できます。上記の手順で操作してみてください。

SIMロックの有無を確認する手順

設定>一般>情報>SIMロック

iPhoneにSIMロックがかかっているかは設定から確認できます(iOS14以上)。

上記の手順で操作し、SIMロックが「SIMロックあり」となっている場合、SIMロック解除が必要です。

iOSバージョンを確認する手順

設定>一般>情報>システムバージョン

iOSバージョンは設定から確認できます。上記の手順で確認してみてください。

確認したiOSバージョンが14.4よりも低い数字の場合、更新が必要です。

▼iOSバージョンの更新方法(アップデート方法)

設定>一般>ソフトウェアアップデート>表示内容を確認し「ダウンロードしてインストール」をタップして更新を進める
※表示される利用規約は同意して進めます

楽天モバイルでiPhoneを使う際の注意点2選

  • 楽天回線への接続し直しは手動で行う
  • 着信履歴や通知からそのまま折り返すと通話料金がかかる

楽天モバイルでiPhoneを使う際、上記の2つに注意したいです。

iOS仕様による制限のため、楽天モバイルでiPhoneを使うならうまく付き合っていく必要があります。

楽天回線への接続し直しは手動で行う

楽天モバイルには自社回線の「楽天回線」とKDDIから借りている「パートナー回線」の2つの電波があり、楽天回線が弱い場所ではパートナー回線に繋がることがあります。

1度パートナー回線に繋がると、iPhone SE2以前の機種で使う場合、圏外にならない限り自動で楽天回線に繋がることはないです。

パートナー回線はひと月に使える高速通信が5GB、超過後は最大1Mbpsの制限付きで使い放題となっていて、高速通信で使い放題の楽天回線と比較すると使い勝手が落ちてしまいます。

そのため、楽天回線に切り替え直すには、手動で機内モードをON/OFFして電波を掴み直す必要があるというワケ。

電波を掴み直す際、その場所で最も強い電波を掴み直すため、楽天回線が使える環境であれば楽天回線を掴んでくれますよ。

▼接続している回線の確認方法

my楽天モバイルアプリを開くと確認可能

着信履歴や通知からそのまま折り返すと通話料金がかかる

楽天モバイルは、楽天リンクアプリを使って発信しないと通話料金が発生するから。

楽天モバイルでiPhoneを使う場合、着信はiPhone標準の電話アプリに入ります。

そのため、そのまま折り返すと標準の電話アプリで発信してしまい通話料金がかかるというワケ。

電話を折り返す際は、必ず楽天リンクアプリを使うよう確認しましょう。

▼楽天リンクアプリから折り返す方法

iPhone標準の電話アプリから着信履歴を開いて「i」をタップ>「電話」を長押し>表示される「Link」をタップ

上記の方法で着信履歴から楽天リンクを使って折り返しできます。

昔は電話番号をメモしたり、相手を覚えて楽天リンクの電話帳から発信する必要がありましたが、今はかんたんになりましたよ。

楽天モバイルをiPhoneで使っている方の評判

スクロールできます
男性口コミ

40代 男性

利用場所:広島県世羅郡
利用期間:8か月
利用端末:iPhone XS

総合満足度:5

以前、3大キャリアで契約していましたが通信費見直しのために切り替えました。ヘビーユーザーではないので電波状況や回線速度も十分満足しています。支払いに楽天ポイントが使えるのも便利です。田舎ということもあり、ほぼパートナー回線になっていますが、パートナー回線だからといって遅くないので快適に使用できています。通話には楽天リンクアプリを使用していますが、相手に自分の声が届かないことがあります。他社で契約していたころ月に一万円以上払っていたため、楽天モバイルに変えてからは生活に余裕ができました。

調査日:

男性口コミ

50代 男性

利用場所:岡山県倉敷市
利用期間:1年6か月
利用端末:iPhone SE

総合満足度:5

国内通話が無料なのはありがたくて、総合的に見れば安いと思います。倉敷市内といえど、少し山の中では電波状況は悪いですね。家と職場は、街中なので問題ありません。ウェブページを見る程度なので、あまり参考にならないか知れませんが、速度は全く問題ありません。ただ通話に関しては、途切れ途切れになったり、こちらは問題なくても相手から、聞き返されたりする時がありやや不便ですね。

調査日:

女性の口コミ

30代 女性

利用場所:静岡県静岡市
利用期間:1年
利用端末:iPhone SE

総合満足度:5

0円は終わりましたがそれでも安いです。あまり圏外になったことはなくて、速度が遅いと感じたことはありません。通話もちゃんと使えます。スマホ代がこんなに安くなるなんてありがたいと感じています。

調査日:

男性口コミ

30代 男性

利用場所:大阪府大阪市
利用期間:5か月
利用端末:iPhone 14

総合満足度:5

思ったより通信品質が安定している。3大キャリアより安価で対応も良く、ポイントが支払いにつかえるため通信費がかなり安くなった。電波状況は地下でたまにつかえなくなる。音質はあまりよくないが楽天Linkが使える番号がけっこうあってよい。ポイントが充当できることを考えるとトータルで安く抑えられる。

調査日:

女性の口コミ

20代 女性

利用場所:大阪府豊中市
利用期間:2年4か月
利用端末:iPhone SE

総合満足度:5

3GBまで980円、データ無制限が2980円とかなり安い。県外になる場所が他の携帯会社と比べて多い気がするが、普段よく行く場所ではちゃんとつながる。速度が遅かったことがない。毎月必ず3GB以下しか使わないので、利用980円はちょいどいい料金だと思う。

調査日:

女性の口コミ

40代 女性

利用場所:長崎県長崎市
利用期間:2年7か月
利用端末:iPhone XR

総合満足度:5

月額使用料が安い。楽天リンクを使うと通話料が無料。契約通信容量を超えても、通信速度にストレスを感じることがない。楽天ポイント取扱い店が多いのでポイントが貯めやすいし、使いやすい。楽天リンクアプリでかけてもコールがならなかったりするが、端末の再起動またはログアウト&ログインすれば通話できるので問題ない。楽天圏内であってもたまに通信が不安定になる事があるが、5分から10分ほど待てば、復活するので大丈夫。速度は速い。YouTubeやその他SNSをよく閲覧するが、動画が止まったりなど、通信速度が遅くなることは無い。電話はコールしているのに、着信音がならなかったりだとか、通話中なのに、自分の声が相手へは聞こえていなかったりする。他のMNVOは通話料無料が5分と限られているのに対して、楽天モバイルは低価格で通話料無料。このようなスペックのMNVOは他にない。

調査日:

女性の口コミ

20代 女性

利用場所:島根県松江市
利用期間:1年5か月
利用端末:iPhone SE(第2世代)

総合満足度:5

Wi-Fiと同時利用すれば月最低980円(税抜)の支払いで済み、固定費削減につながる。他社と比較しても使用量に応じた料金が安い。使っていて電波が悪いと思った印象はなく、他の大手キャリアを使用している時と速度に大差ないように感じる。通話品質は、以前使っていたauの時と差を感じない。むしろ楽天の方が良いと感じる。

調査日:

男性口コミ

40代 男性

利用場所:大阪府大阪市
利用期間:1年1か月
利用端末:iPhone 13

総合満足度:4

月額料金が安いのに、使わない月はさらに安くなるので助かる。速度は体感できるほど早くはないが困るほどの遅さではない。

調査日:

男性口コミ

40代 男性

利用場所:大阪府大阪市
利用期間:9か月
利用端末:iPhone SE

総合満足度:4

他社と比較して料金が安く、楽天ポイントが貯まるのが良い。生活圏内で圏外になったことがなく不満なく使えている。速度が遅いと感じたことも通話での不具合を感じたこともない。

調査日:

男性口コミ

20代 男性

利用場所:東京都足立区
利用期間:1年4か月
利用端末:iPhone SE(第2世代)

総合満足度:4

料金が他のものと比べて安い割に、電波が安定している。山に行くと電波が悪くなるぐらい。時間帯などで速度が遅いと感じたことはない。

調査日:

男性口コミ

20代 男性

利用場所:東京都武蔵野市
利用期間:8か月
利用端末:iPhone 12

総合満足度:4

料金プランがシンプルで分かりやすい。ビルなどの建物に入ると電波が悪く、昼時は遅くなることが多い気がする。通話は声は認識できるため、必要最低限の電話であるなら問題ない。どれだけ使っても3,278円で収まるから家計に優しい。

調査日:

女性の口コミ

20代 女性

利用場所:東京都
利用期間:1年
利用端末:iPhone 13 Pro

総合満足度:4

データ通信をかなり使うのでお得。人が密集する新宿駅などでは繋がりにくいが、その他は不満ない。速度の遅さも感じない。電話も問題なくできている。電話も無料でデータ通信量使い放題なのでかなり安い。

調査日:

女性の口コミ

20代 女性

利用場所:東京都中央区
利用期間:9か月
利用端末:iPhone 13 mini

総合満足度:4

大きなビルに入ると電波が入らないことが多々ある。以前利用していたドコモと比べると、速度が遅いと感じるし、電話の音質も良いとは思わない。音声が途切れることもある。ただ、料金が楽天ポイントで支払えて口座から引き落としになる金額が少なく済むので満足はしている。

調査日:

女性の口コミ

40代 女性

利用場所:東京都練馬区
利用期間:1年6か月
利用端末:iPhone 12 Pro

総合満足度:4

国内通話が無料で良いが、ネットが繋がりにくいところがある。吉祥寺の電波が悪い。改善されると満足できる。速度で遅いと感じたことがない。通話品質も概ね満足。かけ放題付きで考えると、楽天モバイルは安いと思う。

調査日:

男性口コミ

30代 男性

利用場所:福井県福井市/鯖江市
利用期間:2年6か月
利用端末:iPhone SE2

総合満足度:4

実家が福井県で帰省したタイミングで何度か使っています。主な利用場所は、福井市の花堂あたりから鯖江市内です。今のところ福井県で圏外の経験はなく使用上の問題を感じていません。速度は計測こそしていませんが、体感で遅さを感じる事はなく何のストレスもなく使えました。通話品質は、その時々で変わります。基本は良い事が多いんですが、悪い時は相手に何回も聞き直されたりするので、使っていて申し訳ない気持ちになる事もありますね。料金に関しては、1GB以下0円じゃなくなったのが悲しいですが、安いと思っています。今は大手のオンラインプランも3GBが990円から契約できちゃう時代になったので、楽天モバイルは少し高いかな?と思うものの、かけ放題月で3GBが1,078円と考えるとやっぱり楽天モバイルのコスパは高いと感じますね。

調査日:

女性の口コミ

30代 女性

利用場所:福岡県福岡市
利用期間:2年
利用端末:iPhone 12

総合満足度:4

生活圏でほとんど問題ない。たまに遅くなることもあるが、それは他社でも起こりえるため可もなく不可もないと思っている。通話はwifiに接続されると繋がらないこともある。また急に切断されることがあるが、それ以外は特に不満はない。

調査日:

調査①:2022年4月|調査②:2022年11月
楽天モバイルの評判は、コンテンツ制作ポリシーに則って掲載しています。

\ 下記の専用ページからの申し込みで、5,000円相当分の楽天ポイントがもらえる! /

▼iPhoneユーザー以外の楽天モバイルの評判も独自調査しています

楽天モバイルでiPhoneを2年9ヶ月使ってみた感想

総合評価 3.8点
楽天リンク 2点|電波状況 4点|通信速度 5点|スマホ料金 5点|iPhone利用 3点

利用場所:静岡西部
利用期間:2年9か月(2020年5月から利用)
利用端末:iPhone SE2 → iPhone 13 mini

  • 楽天リンクの品質と使い勝手が気になる
  • 生活圏内でしっかり楽天回線に繋がっている
  • 通信速度にストレスを感じない
  • 無料のかけ放題が手放せない

私がiPhoneで楽天モバイルを使った感想をまとめると上記の4つになります。

楽天リンクの品質と使い勝手が気になる

楽天モバイルでiPhoneを使う場合、iOS側の仕様により楽天リンクの機能が一部制限されます。

私が使っている中で気になっているのは下記の5つです。

楽天リンクの品質楽天リンクの使い勝手
  • 通話中に音声が途切れる
  • 相手に声が届かない(片通話)
  • 発信するもなかなか繋がらない
  • 楽天リンクの着信履歴が残らず折り返しが多少手間
  • Web上の電話番号をタップして発信できない

関連楽天モバイルの通話品質は悪い?楽天リンクの評判や改善方法まで徹底解説!

生活圏内でしっかり楽天回線に繋がっている

楽天回線は屋内や地下で繋がりづらい性質を持っているものの、私は毎月20GB以上楽天回線で使えています。

契約前はネット上の評判のように圏外多発で使えないのでは?と考えていましたが実際は違いました。

楽天回線で20GB以上使ったスクショ

2020年4月の時点で既に20GB以上楽天回線で使えています。

以前検証のため浜松で田舎の引佐町に行ってきましたが、パートナー回線で繋がる場所もあるものの基本的には楽天回線に繋がっていましたよ。

通信速度にストレスを感じない

通信速度は静岡西部で計測する限り実行速度が8.5~35.5Mbps出ています。

また、稿型の通信速度レポートサイトのみん速を見ても楽天モバイルの平均速度は57.53Mbpsとなっています。

▼実際に計測した楽天モバイルの速度

時間帯実効速度
午前7.8~15.9Mbps
お昼23.5~34.8Mbps
午後45.1~52.3Mbps
58.4~71.7Mbps
全体8.5~35.5Mbps
私が静岡西部で計測した結果

スマホは10Mbps以上出れば遅さを感じません。

楽天モバイルは最も速度が低下するお昼の時間帯も23.5~34.8Mbps以上出るのでいつでもストレスなく使えます。

▼楽天モバイルの速度を他社と比較

キャリア平均ダウンロード速度
ドコモ187.99Mbps
au70.33Mbps
ソフトバンク90.7Mbps
楽天モバイル57.53Mbps
参考:みん速

無料のかけ放題が手放せない

個人的に楽天リンクで発信した通話が無料になるのは最強だと思っています。

スクロールできます
キャリア楽天モバイルLINEMONURO mobileahamopovo2.0Y!mobile日本通信SIMUQ mobileHISモバイルイオンモバイルIIJmio
3GB利用時の月額料金1,078円990円792円2,970円990円2,178円730円1,628円770円1,078円990円
かけ放題の月額料金無料1,650円1,430円1,100円1,650円1,870円1,600円1,980円1,480円1,650円1,400円
10分かけ放題の月額料金880円770円880円935円700円
5分かけ放題の月額料金550円490円550円500円550円500円

他社だとどうしてもかけ放題は1,500円前後の月額料金が発生してしまいます。妥協して10分や5分かけ放題を付けても800円前後です。

その点まれに品質に癖はあるものの、基本的には問題なく使えて通話料金がかからない楽天モバイルは手放せません。

iPhoneで受けられるキャンペーン

申し込み内容受けられる特典の合計特典内訳
プランの申し込み(オンライン限定)iPhoneの購入iPhoneアップグレードプログラムの適用iPhoneの下取り
SIMのみ申し込み楽天ポイント5,000円相当分5,000ポイント
iPhoneとSIMをセットで申し込み楽天ポイント最大24,000円相当分3,000ポイント6,000ポイント5,000ポイント10,000ポイント
iPhoneのみ購入楽天ポイント最大15,000円相当分5,000ポイント10,00ポイント
2023年6月確認

楽天モバイルでiPhoneを使う場合に受けられるキャンペーンは上記のとおり。

ご利用中のiPhoneをそのまま楽天モバイルを使う場合、SIM(プラン)のみの申し込みとなりオンライン限定で5,000円相当分の楽天ポイントが約3ヶ月後にもらえます。

楽天モバイルには縛りも違約金もないため、電波など不安があるならまずは新規で試してみるといいですよ。

3GB以下の利用なら月額1,078円なので、特典がもらえるまでの4ヶ月間は実質0円になります。

\ 下記の専用ページからの申し込みで、5,000円相当分の楽天ポイントがもらえる! /

楽天モバイルでiPhoneを使うまでの流れ

ご利用中のiPhoneそのまま使う場合
  1. iPhoneの対応状況を確認
  2. iOSの更新
  3. SIMロック解除
  4. MNP予約番号を取得
  5. 楽天モバイルに申し込む
  6. SIMが届くまで待つ
  7. 開通手続きをする
  8. SIMカードを挿す or eSIMプロファイルをインストール
    ※楽天モバイルを新規で試す場合、MNP予約番号の取得は不要です
新しくiPhoneを購入する場合
  1. MNP予約番号を取得
  2. 楽天モバイルに申し込む(iPhoneをセットで購入)
  3. 商品が届くまで待つ
  4. 開通手続きをする
  5. 購入したiPhoneにSIMカードを挿す or eSIMプロファイルをインストール
  6. データ移行
    ※楽天モバイルを新規で試す場合、MNP予約番号の取得は不要です

ご利用中のiPhoneを楽天モバイルでそのまま使う場合、新しくiPhoneを購入する場合、それぞれの流れは上記のとおりです。

リンクをタップすると、より詳しい解説記事が確認できるので、必要な方は併せて確認してみてください。

楽天モバイルでiPhoneを使う際の設定

▼nanoSIMでiPhoneを使う場合

設定>一般>情報の順にタップして、「キャリア設定アップデート」が表示された場合のみ、表示された画面の「アップデート」をタップする。

▼eSIMでiPhoneを使う場合

my楽天モバイルで開通手続きを行った直後に表示されるQRコードを読み取り「次へ」を複数回タップして設定を進める。

これでeSIMのプロファイルのインストールが完了。続いて下記を行います。

設定>一般>情報の順にタップして、「キャリア設定アップデート」が表示された場合のみ、表示された画面の「アップデート」をタップする。

楽天モバイルでiPhoneを使う際は、申し込んだSIMによって若干方法が異なりますが、上記の手順で行えば問題なし。

構成プロファイルのインストールが必要な他社と比較するとか格段にかんたんになっています。

楽天モバイルで使えるiPhoneのまとめ

機種名SIMロック解除eSIMデュアルeSIM
iPhone 14 / 14 Plus / 14Pro / 14 Pro Max対応対応
iPhone SE(第3世代)対応対応
iPhone 13 / 13 mini / 13 Pro / 13 Pro Max対応対応
iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max必要対応
iPhone SE(第2世代)必要対応
iPhone 11 / 11 Pro / 11Pro Max必要対応
iPhone XS / XS Max必要対応
iPhone XR必要対応
iPhone 8 / 8 Plus必要
iPhone 7 / 7 Plus必要
iPhone 6s / 6s Plus必要
iPhone SE(第1世代)必要
※iOS14.4以上に更新必須

楽天モバイルで使えるiPhoneは、SIMロック解除済み(もしくはSIMロックなし)でiOS14.4以上の機種です。

SIMロック解除ができないiPhone 6以前の機種は利用不可。

iPhone XR以降の機種はeSIMに対応、iPhone 13以降の機種はデュアルeSIMに対応しています。

楽天モバイルでiPhoneを使う場合、若干の注意点はありますがきちんと下記を理解すれば大きな問題ではありません。

  • iPhone SE(第2世代)以前の機種は、機内モードをON/OFFして楽天回線の繋ぎ直しを行う
  • 必ず楽天リンクアプリで電話をかける

物価高で電気代が爆発的に上がっている今、楽天モバイルに変更してスマホ料金の見直しをおすすめします。

\ 下記の専用ページからの申し込みで、5,000円相当分の楽天ポイントがもらえる! /

12