楽天モバイルを0円運用中の私がiPhoneを格安で維持する方法や注意点を徹底解説!

楽天モバイル iPhone 0円運用

【5/13 追記:注意喚起】

5/13公式発表。

楽天モバイルは、7/1から新プラン『Rakuten UN-LIMIT Ⅶ』に強制移行されます。

Rakuten UN-LIMIT Ⅶでは、1GB以下0円が廃止されて下記の料金体系になるため、7/1から0円運用ができなくなってしまいます!

  • ~3GB:1,078円
  • ~20GB:2,178円
  • 無制限:3,278円

そうなると、0円運用ではなく1,078円でかけ放題運用というのが最もお得な運用方法。

他社でかけ放題を契約しようとすると1,870円前後はかかるので、まだまだ楽天モバイルの利用価値はありますよ。

このページでは、iPhoneで楽天モバイルを0円運用するために必要な知識をすべて解説していきます。

私は紹介する方法で、無料期間が切れた2021年5月からずっと楽天モバイルを0円で運用中(楽天モバイル様すみません…)。

▼ こちらは、楽天モバイルの請求金額です。

楽天モバイル 0円運用 iphone
my楽天モバイルアプリで確認できる請求画面

楽天モバイルの0円運用は、最新のスマホ料金の見直し方法になるので、興味のある方はどうぞ確認してみて下さいね。

0円運用をざっくりまとめると…
  • 楽天モバイルのデータ量を1GB以下に抑える
  • データ通信は他社SIM、通話は楽天リンクアプリを使う
  • デュアルSIM対応のiPhone XS以降で使うと便利
  • 1回設定すれば、いつもどおり使える
  • 楽天リンクアプリを使えば、0円運用でも強制解約にならない
  • クレカ払いなら各種手数料も0円で使い続けられる

さらに今なら、楽天モバイルにiPhoneそのままで乗り換えると20,000ポイント貰えるキャンペーン実施中!

\ キャンペーンポイント増額中! /

管理人

楠木
元ドコモショップ店長。約10年間、携帯/通信業界で働いた経験があります。格安SIMはこれまで10社以上利用。楽天モバイル(MNO)は3年以上利用中。詳細を見る »

目次(タップして気になるところをチェック)

楽天モバイルを0円運用する2つの前提条件

  1. データ使用量を1GB以内に抑えること
  2. 楽天モバイルの契約が1回線目であること

まず最初に、iPhoneで楽天モバイルを0円運用する前提条件を2つ紹介していきます。

事前に確認して、楽天モバイルについて理解を深めて下さいね。

条件①:楽天モバイルのデータ使用量を1GB以内に抑えること

楽天モバイル 0円運用 iphone
楽天モバイルに問い合わせた時のスクショ

楽天モバイルのスマホ料金が0円になるのは、ひと月でデータ使用量が1GB以下の場合のみ(公式確認済み)。

たとえ1GBを0.0000001GBでも超えれば、次の段階の1,078円になるので注意したいですね。

とは言え、本ページで紹介している方法なら、楽天モバイルのデータ通信はそもそも使わないので問題ありません。

条件②:楽天モバイルの契約が1回線目であること

利用データ量1回線目2回線目
~1GB0円1,078円
~3GB1,078円1,078円

楽天モバイルは、1回線目のみ1GB以下の利用でスマホ料金が0円になるから確認が必要。

2回線目以降は、たとえ1GB以下でも1,078円かかる料金プランになっているので要確認。

同じ名義で楽天モバイルを2契約以上されている方は注意したいことですね。

1回線目とは、楽天モバイルの申し込み日が1番古い電話番号のこと。
詳細は、本ページ下のよくある質問で紹介しています。

楽天モバイルを0円運用する2つの方法

  1. Wi-Fiを駆使する
  2. データ通信を他社SIMで行こなう

楽天モバイルを0円運用するためには、上記2つの方法で楽天モバイルのデータ使用量を1GB以下に抑えていきます。

それぞれ具体的に見ていきましょう。

方法①:Wi-Fiを駆使する

  • 自宅のWi-Fi
  • 会社のWi-Fi
  • ポケットWi-Fi(モバイルルーター)
  • 公共Wi-Fi(フリーWi-Fi)

1つ目の方法は、上記などのWi-Fiを駆使して、Wi-Fiに繋がっていない状態でのデータ使用量を1GB以下に抑える方法です。

ポケットWi-Fi以外、外に持ち出せないので、外出先でのデータ使用量を控える必要があり不便。

この方法は、テレワークや専業主婦の方とは相性がいいですね。

実際に専業主婦の私の妻は、買い物やお出かけ以外はWi-Fiで使っていて、意識しなくてもデータ使用量が1GB以下で済んでいますよ。

同じようにWi-Fi環境下で使う機会が多い、もしくはWi-Fiで使う機会をが増やせるなら現実的な方法となります。

方法②:他社SIMでデータ通信する(デュアルSIM運用)

通話とSMS楽天モバイル
データ通信他社SIM

2つ目の方法は、楽天モバイルと他社SIMを併用して、楽天モバイルでは通話とSMSだけ利用する方法です。

他社との併用と聞くと難しく感じると思いますが、1回設定して楽天リンクアプリを使っていくだけでいいので、案外やってみると簡単。

iPhone XS以降の機種なら、1台で2つのSIMを管理できるので新しいiPhoneを購入する必要もありません。

設定などは、本ページで紹介している手順のとおり行えば、いつもと同じ使い方ができますよ^^

この方法は私も実践していて、確実に楽天モバイルを0円で運用できる方法なんですよ。

iPhoneで楽天モバイルを0円運用する手順

  1. 併用する他社SIMを決める
  2. 利用中のiPhoneがデュアルSIM対応か確認する
  3. SIMロックを解除する
  4. 楽天モバイルに乗り換える
  5. 他社SIMを申し込む
  6. 楽天モバイル、他社SIM共に開通手続きをする
  7. モバイルデータ通信の設定を変更する

楽天モバイルを0円で運用するには、上の7つの手順で申し込みから設定まで行います。

それぞれ詳しく説明していきますね。

手順①:併用する他社SIMを決める

併用先のSIMは、自由に決められます。

楽天回線の不安定さを解消する目的でドコモやドコモ回線の格安SIMと併用してもいいし。料金の安さから選んでもOK。

▼ 楽天モバイルと併用するのに相性のいいSIMを3つピックアップしました

SIMタイプ 回線
eSIM ドコモ回線
スマホ料金 データ量
440円~ 2GB~
特徴
データ通信専用のeSIMで申し込むと、破格の440円~使えます。4GBでも660円~。楽天リンクで通話が無料でかけ放題なので、どの事業者と契約するよりも安くスマホが持てますよ。
SIMタイプ 回線
nanoSIM au回線
スマホ料金 データ量
990円~ 3GB~
特徴
スマホ料金の安い事業者の中で最も通信速度が速いUQモバイル。通常は3GBが1,628円~使えるのですが、『auでんき』や『対象のインターネット』とまとめると3GBが990円~使えて格安になります。
SIMタイプ 回線
nanoSIM ドコモ回線
スマホ料金 データ量
803円~ 0.5GB~
特徴
スマホ料金が1GB単位で選べて、使わない人もたくさん使う人も割安で使えます。さらに他の格安SIMと違って、イオンの取り扱い点なら対面で相談できるのが安心。

手順②:利用中のiPhoneがデュアルSIM対応か確認する

ご利用中のiPhoneが、デュアルにSIM対応しているか確認します。

設定から機種名を確認していきましょう。

楽天モバイル 0円運用 iphone
  1. 設定を開いて[一般]をタップ
  2. [情報]をタップ

まずは上記の手順でタップしていきます。

楽天モバイル 0円運用 iphone
  1. [機種名]を確認する

表示された情報から、『機種名』を確認。

表示されている機種名からどのiPhoneなのか判別できます。

ご利用中のiPhoneが、下記以外のデュアルSIM非対応なら機種変更を検討してみて下さいね。

デュアルSIM対応のiPhone一覧
  • iPhone XS / XS Max
  • iPhone XR
  • iPhone 11シリーズ
  • iPhone SE2
  • iPhone 12シリーズ
  • iPhone 13シリーズ
  • iPhone SE3

手順③:SIMロックを解除する

次に、SIMロックがかかっているか確認していきましょう。

楽天モバイル 0円運用 iphone
  1. 設定を開いて[一般]をタップ
  2. [情報]をタップ

まずは、上記の手順でタップしていきます。

楽天モバイル 0円運用 iphone
  1. [SIMロック]を確認する

表示された情報から、『SIMロック』を確認して下さい。

SIMロックなしSIMロック解除不要。そのまま使えます。
SIMロックありSIMロック解除が必要です。

『SIMロックあり』と表示されている場合、SIMロック解除が必要です。

SIMロック解除手続きは、各キャリアのマイページから。

数分で終わる簡単な手続きなので、ご安心下さいね。

▼ キャリアごとにSIMロック解除手順をまとめました

» ドコモで購入したiPhoneのSIMロック解除手順と注意点
» auで購入したiPhoneのSIMロック解除手順と注意点
» ソフトバンクで購入したiPhoneのSIMロック解除手順と注意点

手順④:楽天モバイルに乗り換える

今後、楽天モバイルは電話のみ使っていくので、ご利用中の電話番号を楽天モバイルに乗り換えます。

MNP予約番号を総合窓口に電話して取得し、楽天モバイルに申し込みましょう。

乗り換え申し込み時、SIMタイプを必ず確認して下さいね。

併用する他社SIMがnanoSIMなら、楽天モバイルはeSIM。

他社SIMがeSIMなら、楽天モバイルはnanoSIMで申し込みます。

MNP予約番号は、有効期限が7日以上残っている必要があります。

▼ MNP予約番号の取得窓口一覧

ドコモドコモのスマホから:151
一般電話から:0120-800-000
受付時間:9~20時
auスマホ / 一般電話共通:0077-75470
受付時間:9~20時
ソフトバンクスマホ / 一般電話共通:0800-100-5533
受付時間:9~20時
UQモバイルスマホ / 一般電話共通:0120-929-818
受付時間:9~20時
ワイモバイルワイモバイルのスマホから:151
一般電話共通から:0570-039-151有料

受付時間:9~20時
その他格安SIMマイページ(Webやアプリ)から取得

手順⑤:他社SIMを申し込む

他社SIMはデータ通信専用として使っていくので、新規で申し込みます。

格安SIMによっては電話機能のないデータSIMもあるので、サブの電話番号が不要な方はデータSIMを選んで申し込みましょう。

申し込み時、楽天モバイルと同様にSIMタイプを必ず確認して下さいね。

楽天モバイルとは逆のSIMタイプを選択して申し込みです。

手順⑥:楽天モバイル、他社SIM共に開通手続きをする

申し込み後、それぞれ開通手続きをしていきます。

楽天モバイルの開通手続きは、こちらの記事を参考に行って下さい。

他社SIMの開通手続きは、各マイページから行います。

詳細は、SIMカードと一緒に同梱されている手順書を確認するようにしましょう。

手順⑦:モバイルデータ通信の設定を変更する

最後に、楽天モバイルの0円運用を確実にするため、他社SIMでデータ通信を行うよう固定化していきます。

下記の手順で設定して下さいね。

楽天モバイル 0円運用 iphone
  1. 設定を開いて[モバイル通信]をタップ
  2. [モバイルデータ通信]をタップ

まずは、上記の順番にタップして進めていきます。

楽天モバイル 0円運用 iphone
  1. [副回線]をタップして、モバイルデータ通信を他社SIMに変更する
    ※主回線と表示される場合あり

表示される[主回線]と[副回線]下の電話番号を確認して、メインで使っている方をタップします。

メインの電話番号横に✓が入れば、他社SIMでデータ通信を行う設定が完了です。

楽天モバイル 0円運用 iphone
  1. [モバイルデータ通信の切替を許可]をタップして、OFFに変更

また、同じ画面にある[モバイルデータ通信の切替を許可]をOFFに変更します。

これでデータ通信を他社SIMに固定化できるので、楽天モバイルの0円運用が確実になりますよ。

楽天モバイルを0円運用する際の5つの注意点

  1. 楽天モバイルはメインの電話番号で契約する
  2. iPhoneは1GBで止める方法がない
  3. 低速モードでの利用もデータ量にカウントされる
  4. SIMタイプを確認すること
  5. 口座振替だと毎月110円の手数料がかかる

楽天モバイルを0円で運用するうえで、上記5つには十分に注意したいです。

それぞれ紹介していきますので、ご確認下さいね。

注意点①:楽天モバイルはメインの電話番号で契約する

ご利用中の電話番号を変えずに使っていきたいから、楽天モバイルにするのはメインの電話番号。

なので、ご利用中の電話番号を楽天モバイルに乗り換えて使っていきます。

▼ 各社の乗り換え手順と注意点をまとめました

» ドコモから楽天モバイルに乗り換える手順と注意点
» auから楽天モバイルに乗り換える手順と注意点
» ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える手順と注意点

▼ 楽天モバイルへの乗り換えはこちらから
» 楽天モバイルへ乗り換える

注意点②:iPhoneは1GBで止める方法がない

Androidと異なり、iPhoneにはひと月に利用するデータ量を1GBで止める設定がないです。

楽天モバイル 0円運用 iphone
my楽天モバイルアプリで確認したデータ使用量

なので、楽天モバイルのデータ通信を使う場合は、都度my楽天モバイルアプリでデータ使用量を確認するようにしましょう。

▼ my楽天モバイルアプリのインストールはこちら

my 楽天モバイル

my 楽天モバイル

Rakuten Mobile, Inc.無料posted withアプリーチ

my楽天モバイルで表示される使用データ量は、リアルタイムではありません。
少しタイムラグがあるためあくまで目安にしましょう。

注意点③:低速モードでの利用もデータ量にカウントされる

「Rakuten UN-LIMIT VI(ラクテンアンリミット シックス)」におけるデータ利用量には、データ高速モードON/OFF、速度制限の有無にかかわらず、以下すべてのデータ利用分が含まれます。

・楽天回線エリアでのデータ利用量
・パートナー回線エリア(国内)でのデータ利用量
・パートナー回線エリア(海外)でのデータ利用量

[Rakuten UN-LIMIT VI] プラン料金に影響するデータ利用量について教えてください – 楽天モバイル

パートナー回線の提供が残っているエリアは、低速モードで使ったデータ量も料金に反映されてしまいます。

プラン内容が変わる前の『Rakuten UN-LIMIT Ⅴ』までは、低速モードは料金に関係なく、最大1Mbpsで無制限に利用できました。

しかし、現状の『Rakuten UN-LIMIT Ⅵ』プランだと、パートナー回線での低速利用も料金に反映されてしまうので注意したいですね。

注意点④:SIMタイプを確認すること

なぜならデュアルSIM運用に対応したiPhoneは、『nanoSIM』と『eSIM』それぞれで使う事になるからです。

確実に楽天モバイルを0円で運用するには、iPhoneでデュアルSIM運用をします。

この時確認する必要があるのは、SIMタイプ。

楽天モバイルと他社SIMをそれぞれ別のSIMにするだけでOKなので、基本的には下記の組み合わせになりますね。

  • 楽天モバイル:eSIM
  • 他社SIM:nanoSIM

※併用するSIMが、IIJmioのギガプラン(eSIM)の場合は、楽天モバイルをnanoSIMにして下さいね

要するに、他社SIMが『nanoSIM』なら楽天モバイルは『eSIM』、他社SIMが『eSIM』なら楽天モバイルは『nanoSIM』となります。

補足情報

nanoSIMとは:
理的なSIMカード。
こちらのSIMが一般的。iPhoneに挿して使う物理的なSIM。

eSIMとは:
iPhoneに内蔵されたデジタルなSIM。
別途プロファイルと呼ばれる設定データをインストールすることでSIMが使えるようになる。

注意点⑤:口座振替だと毎月110円の手数料がかかる

スマホ料金の支払い方法毎月かかる手数料
口座振替110円
クレジットカード0円

楽天モバイルは、スマホ料金を口座から引き落とすと毎月110円の引き落とし手数料がかかります。

楽天モバイルの0円運用の盲点となり得る部分なので、支払い方法を口座振替にしたい方は予めご確認下さいね。

楽天モバイルを0円運用する2つのデメリット

  1. 楽天回線を無制限に使えない
  2. デュアルSIM運用を難しく感じる

上記2つが、楽天モバイルを0円運用するデメリットとなり得る部分。

それぞれ見ていきましょう。

デメリット①:楽天回線を無制限に使えない

なぜなら、楽天モバイルは1GBより多く使うとスマホ料金が発生するからですね。

なので、楽天モバイルのメリットの1つである『どれだけ使っても3,278円』の恩恵が受けられなくなります。

デメリット②:デュアルSIM運用を難しく感じる

デュアルSIM運用と言われても、やってみないとイメージがつかないですよね。

実際やってみるとかんたんな運用方法ですので、先入観で難しいと判断するのは損なんですよね…。

デュアルSIM運用については、やり方から注意点まですべてこのページで解説しています。

楽天モバイルを0円で運用して、スマホ料金を節約したい方ならまずは挑戦してみて下さいね。

▼ 楽天モバイルを実際に0円で運用できています

楽天モバイル 0円運用 iphone
my楽天モバイルアプリで確認できる請求画面

楽天モバイルを0円運用する4つのメリット

  1. 0円でかけ放題が使える
  2. 楽天回線の電波が悪くても補える
  3. 通話品質の改善が見込める
  4. 組み合わせるSIM次第でスマホ料金が劇的に安くなる
  5. サブの電話番号を持つことも可能

デメリットもある一方、楽天モバイルを0円運用する際のメリットは5つあります。

こちらもそれぞれ見ていきましょう。

メリット①:0円でかけ放題が使える

楽天リンクで使ったデータ量は料金にカウントされず、他社SIMのデータ通信でも楽天リンクアプリを使って電話ができるから、0円かけ放題プランとして楽天モバイルを活用できちゃうんですね。

楽天リンクアプリは、楽天モバイルを契約していれば使えるので、0円で運用する方法と相性がいいです。

Rakuten Link

Rakuten Link

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

メリット②:楽天回線の電波が悪くても補える

楽天モバイルを0円運用する場合、データ通信は他社SIMで行うから、楽天回線の電波が悪くても関係ないです。

以前、楽天回線が不安定なお店でデータ通信を楽天モバイルにしてみたところ、PayPayが使えない経験をしました。

しかし、UQモバイルとデュアルSIM運用していたので、UQモバイル回線に切り替えて事なきを得たことがあります。

メリット③:通話品質の改善が見込める

他社回線で楽天リンクアプリを使うと、通話品質が良くなる可能性があります。

私が楽天回線で楽天リンクアプリを使う限り、アンテナが2本以下になると会話できないほど通話品質に影響が出ることが多いです。

以前、楽天回線では電波状況が悪くて途切れ途切れで会話できなかった時に、UQモバイル回線に切り替えて通話してみたところ音声途切れが発生しなかった経験をしました。

楽天回線は、特に屋内や地下でアンテナが2本以下になる事が多いので、他社SIMで楽天モバイルのデメリットをカバーできるので安心できますよ。

メリット④:組み合わせるSIM次第でスマホ料金が劇的に安くなる

楽天モバイルとIIJmioの組み合わせ
合計のスマホ料金 データ量
440円~ 2GB
楽天モバイルとUQモバイルの組み合わせ
合計のスマホ料金 データ量
990円~ 3GB
楽天モバイルとイオンモバイルの組み合わせ
合計のスマホ料金 合計のスマホ料金
803円~ 0.5GB

上記のように、楽天モバイルと組み合わせるSIMによって、スマホ料金を1,000円未満まで抑えることができます。

しかもかけ放題です。

正直、1,000円未満のかけ放題は異常な安さで、楽天モバイルの0円運用を考えた時は衝撃でした。

かけ放題付きで安く契約できる、日本通信SIMやpovo2.0と比較してもその差は歴然です。

楽天モバイルとIIJmioの組み合わせ
  • Rakuten UN-LIMIT Ⅵ
  • ギガプラン(eSIM)
スマホ料金 データ量
440円~ 2GB
日本通信SIM
  • 合理的シンプル290シンプル
  • かけ放題
スマホ料金 データ量
1,890円 1GB
povo2.0
  • データ追加3GB
  • かけ放題
スマホ料金 データ量
2,640円 3GB

メリット⑤:サブの電話番号を持つことも可能

併用する他社SIMを『音声SIM』にすれば新しい電話番号がもらえます。

そうなれば、仕事関係など電話番号を教えたくない相手用の電話番号として活用できるので私はかなり重宝しています。

楽天モバイルの0円運用はiPhone XS以降を使う

  • iPhone1台で2つのSIMを併用して使える(デュアルSIMに対応)
  • 楽天モバイルでデータ通信しないよう固定化できる

iPhoneで楽天モバイルを0円運用するなら、上記の理由でiPhone XS以降を使うのが便利です。

理由をそれぞれ説明していきますね。

iPhone XS以降の機種
  • iPhone XS / XS Max
  • iPhone XR
  • iPhone 11シリーズ
  • iPhone SE2
  • iPhone 12シリーズ
  • iPhone 13シリーズ
  • iPhone SE3

iPhone1台で2つのSIMを併用して使える(デュアルSIM対応)

iPhone XS以降ならデュアルSIMに対応しているので、2つのSIMを1台のiPhoneで使えます。

通常、楽天モバイルと他社SIM2つのSIMを使う場合はスマホが必要。

しかしiPhone XS以降なら、1台のiPhoneにSIMを2つセットして使えるので管理が楽。荷物も嵩張りません。

楽天モバイルでデータ通信しないよう固定化できる

デュアルSIM運用に対応したiPhone XS以降の機種は、データ通信するSIMを固定化できます。

デュアルSIMで楽天モバイルを0円運用する場合、楽天モバイルのデータ通信は使いたくないんですね。

そこで固定化できるiPhone XS以降なら、データ通信を他社SIMに固定して楽天モバイルの0円運用を確実なものにできて安心です。

▼ 最新のおトクなiPhoneの購入方法をまとめました
» 【2022年最新】おトクなiPhoneの購入方法(準備中)

楽天モバイルの0円運用で際によくある質問

最後に、楽天モバイルの0円運用についてよくある質問とその答えを紹介していきます。

疑問点を解消していきましょう。

Q1:0円運用はいつまでできるの?

A:楽天モバイル社が料金プランの内容を変更するまで。

1GB以下なら0円になるプラン内容を決めているは楽天モバイル。

なので、プランの内容が変わらない限り、楽天モバイルを0円で運用できますよ。

Q2:楽天モバイルの1回線目の決まり方は?

A:申し込み日が1番古い電話番号が1回線目になります。
同じ名義で複数回線持っている方が1回線目を解約すると、今まで2回線目だった電話番号が1回線目に繰り上がります。

楽天モバイルで契約している電話番号は、申し込み日順に何番目の回線か決まる仕組みになっているんですね。

Q3:ユニバーサルサービス料や電話リレーサービス料も無料?

A:1回線目のみ、楽天モバイルのデータ使用量が1GBなら無料です。

1回線目は、データ使用量が1GB以下だとスマホ料金が0円になるので、そこと合わせてユニバーサルサービス料と電話リレーサービス料も0円となるよう設定されています。

1GBを超えて使ったり、データ使用量が1GB以下でも2回線目以降なら、合計4円前後の手数料がかかりますよ。

Q4:未利用と判断されて強制解約にならない?

A:楽天リンクアプリを使っている限り、強制解約になりません。

楽天モバイルは、180日間全く利用しないと事前通知のうえ強制的に利用停止となります。

しかし、楽天リンクで電話をしている限りは未利用の判定になりません。

なので、通話は楽天リンクアプリを利用、データ通信は他社SIMで行う運用はペナルティを受ける事がなく安心です。

まとめ:楽天モバイルは賢く0円運用!iPhoneXS以降なら他社SIMとの併用でより確実に使い続けられる

楽天モバイルは、楽天リンクで使ったデータ使用量を料金にカウントしないことから、データ通信を他社SIMで行えば0円で運用できます。

2社の事業者と契約することになるので、2つのSIMがセットできるiPhone XS以降の機種を使えば、いつもどおりに使えて便利。

難しい設定がなく、1度設定すれば楽天リンクで電話することだけ注意して使えばOK。

それだけで、楽天モバイルを0円で運用できるんですね。

併用先の事業者は自由に選べて、格安SIMから選べば最安で2GBで440円かけ放題プランが完成します。

ぜひ、あなたのスマホ料金も見直してみて下さいね。

▼ 楽天モバイルへの乗り換えはこちら
» 楽天モバイルへ乗り換える

▼ 楽天モバイルの口コミを確認する
» 楽天モバイル『Rakuten UN-LIMIT』の口コミ・評判を100以上から独自調査!2年以上使った私の評価も併せて紹介!

▼ IIJmioとの併用について確認する
» 月額440円でかけ放題!?楽天モバイルとIIJmioの併用方法とiPhoneで使ってみた体験談を紹介

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

楽天モバイルは、データ使用量で料金が決まるムダのないワンプランを提供中。

  • 3GBまで1,078円
  • 20GBまで2,178円
  • 21GB以上は無制限に使えて3,278円

さらに専用アプリを使って、国内通話が無料。時間を気にせず電話できます。

また、楽天ポイントでの支払いもOK。

SPU最大+3倍で楽天ポイントが貯まりやすいので、毎月のスマホ料金を楽天ポイントを使って0円にすることも可能です。

楠木

繋がるか心配でしたが、私の生活圏内(静岡県西部)では圏外にならず快適に使えていますよ!

\ 今ならSIM(プラン)のみ乗り換えで
6,000円相当の楽天ポイント還元! /

リンク先:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

3GB利用なら5か月実質無料で利用可能。
さらに申込み後、楽天モバイルに1人紹介すると7,000ポイントもらえます!

楽天モバイルを知る

楽天モバイルの評判/口コミと3年以上使った感想

楽天モバイルの料金プランと他社比較

楽天モバイルの電波・通信速度

楽天モバイル(RakutenLink)の通話品質

楽天モバイルで使えるiPhoneと申し込み特典

楽天モバイルのメリット/デメリットと向いていない人

楽天モバイルに乗り換える(MNP)

ドコモから楽天モバイルに乗り換える

auから楽天モバイルに乗り換える

ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える

楽天モバイルの申し込み手順

楽天モバイルと他社比較

楽天モバイルとIIJmioの比較

楽天モバイルとmineoの比較

楽天モバイルとワイモバイルの比較

楽天モバイルとUQモバイルの比較

楽天モバイルとahamoの比較

楽天モバイルとLINEMOの比較

楽天モバイルとOCNモバイルONEの比較

楽天モバイルとイオンモバイルの比較

楽天モバイルとNUROモバイルの比較

楽天モバイルとHISモバイルの比較

楽天モバイルと併用

楽天モバイルとIIJmioの併用

目次(タップして気になるところをチェック)